お勧め動画!(円安のカラクリ、実質金利と購買力平価)

こんにちは、ごんべ@お勧め動画!です。
「ふくおかFGの佐々木融氏」の動画がありましたので下記にURL(前半・後半)を貼付しました。

「ごんべ家」のドル資産比率は70%を超えているので、必然的に「為替に対するアンテナ」を高くしています。
投資系YOUTUBEとか、本当に沢山の動画が毎日UPされていますが、私は1日のうちで動画を見る時間は1時間くらいかな?
登録だけはしておいて、興味がある題材のときだけ見るというスタンスです。
(取捨選択が難しい😰)

昨年は、多くのコメンテーターが「来年(2024年)は円高!」という見通しが一般的だったのですが、JPモルガンの佐々木氏、みずほ銀行の唐鎌氏が「円安かもしれんよ🤔」と発信したら、円高予想の人が少なくなったような気がしますw

それぞれに動画をUPしたブログが↓になります。

以前にも書いていますが、私は為替については「旧JPモルガンの佐々木融 氏」を一番信頼しています。
旧JPモルガンと書いたのは、ふくおかFGに移籍したのよね!
個人的には ふくおかFGに移籍してメディアで発信する頻度が上がると嬉しいです👍

その佐々木氏の動画(PIVOT)が下記になります。
TV出演の短い尺でなくて、YOUTUBEでの発信は「丁寧に解説」されているので良いですね👍

↓前半

↓後半

******************************

うーむ、やはり佐々木氏の動画は勉強になります👍

特に動画後半の「購買力平価と為替」についての説明が勉強になりました。
今の日本の円安から来る「購買力平価の差」が今後どうなるのか?疑問だったのよね。

個人的には購買力平価の差が最終的には「円高に向かうのかな?」と考えていたので、佐々木氏の「物価が上昇して均衡する」と説明されているのが勉強になりました!
確かに「円安予想」になる理由として「物価」が上がらないと整合性が取れないのよね。

となると、やはり「日本株は買い」で良いのか・・・。
日本株が5万円とか10万円とか言ってる人は、佐々木氏のような説明をして欲しいです😓
(今後の日本は「インフレ経済」になるから株価が上昇します!という説明だけでは薄すぎると思う!)

個人的に興味があるのは「どれくらいの時間軸で物価が動くのか?」ですね。
私は かなりスローなペースだと予想しているのですが・・・どうなんだろ?

また中小企業も含めて日本全体で賃上げが出来ないと「デフレ圧力」になるので、なかなか一筋縄ではいかないと思います。
(私は賃上げが出来なくてスタグフレーションが続くと予想しています😱)

しかし、本当に購買力平価が均衡するまで物価が上昇したら日本の株価は上昇するでしょうね。
そして「資産運用をしている人」と「何もしていない人」との差が広がることに!
うーん、色々と興味深いです。

独り言

では、私が日本株へ投資するかと言えば、現状のスタンスを変えることは無いかな🤔
(日本株への投資は「株主優待+配当を重視」して資産の10%程度ですかね・・・)
確かに日本株への投資でもパフォーマンスは良さそうですが・・・私はどうしても「日本円の通貨安」を考えてしまうのよね。

https://stock-marketdata.com/nikkei225-usd.html

*********************************

上グラフを見ると「ドル建て日経平均株価」はそれほど上昇していませんよね🤔

日本で生活しているのに「資産を米ドル基準」で考えるのが正しいのか?は分かりませんが、個人的には「為替を考慮したパフォーマンス」で考えるようにしています。

今後に日本株は上昇すると思いますが、前提条件として「円安」があると考えます。
( 例えば「円高」になっても日本株が上昇するのであれば、もちろん日本株を購入するのですが・・・。)

私は「円安継続」と予想しているので、結果として資産運用は「米株はコア資産運用」「日本株等はサテライト運用」ですね。

日本の現状は「スタグフレーション」になっているのでは?と思いますが、インフレ経済の問題点はリタイア世代の生活(物価上昇と年金支給額の差)だと思う。

※ 本当にインフレ経済になると、年金暮らしの人が相対的に厳しくなりますね。
  「悪名高い」マクロ経済スライドによって、物価上昇より低い年金上昇率になるので「乖離が拡大」していくわけで・・・。
  やはり年金に頼らない運用(つまりNISA)が重要になるのかな。

アラフィフの私は「インフレ対応」を一番考えなくてはならない問題と思っています!
※ 個人事業主が加入できる「厚生年金基金」は加入時の利率で一定となるので、インフレに対して目減りするのよ。

いまだに「株はギャンブル」といって銀行預金しかしていない人は、税率の高さから「はたらけど はたらけど猶(なお) わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る」という現役生活を経て、年金暮らしになってもマクロ経済スライドの影響で「物価上昇率に劣後することが確定している節約生活」を強制される人生を送るわけで・・・

「リスクの無いところにリターンは無い」のですが、ほとんどの人が他人にリスクを勧めることはしないと思うので結局は格差が広がっていくのかなぁ。
うーん、金融リテラシーは大事だけど・・・情報が氾濫している現在において「正確な情報を得ることの難しさ」を感じます😓

投資は自己責任ですね😓

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です