長期的には円安予想@備忘録

こんにちは、ごんべ@長期的には円安予想@備忘録!です。
最近の急激な円高で「ドル資産比率が高いごんべ家」の資産が大幅に減っていますが、それでも長期的には円安予想なので冷静でいられます。

個人的には直近2~3年の間に金利低下して130~135円(ドル/円)までは円高になるとみています。
( 短期的にオーバーシュートして130円以下もあるかもしれません。)

長期間130円以下になるのは、世界的なリセッション等で大幅な金利低下がないと行かないのでは?
と思っていますが・・・通貨予想は当たらないのでどうなることやらw

「ごんべ家」として長期的(10~20年後)には「円安」を想定して投資戦略(アセット・アロケーション)を考えていますが、そもそも円安予想をしている背景は何なのか?
備忘録として整理しておこうと思います👍
(10年後にこのブログを見て何を思うのだろうか?楽しみでもあり、不安でもあり、でも10年後はブログしてないような・・・😓)

長期的には円安を予想する背景には「構造的な円安要因」があります。
構造的な円安の要因には下記が言われてます。

・高齢化
・生産性低下
・グローバル化

それぞれ整理してみよう!

高齢化

説明する必要も無いくらい日本は超高齢化社会です。
高齢化の何が問題なのかと言えば、色々とあると思いますが・・・個人的に厳しいと思うのは社会保障費用で経済が圧迫されますよね。

上図をみるたびに「絶望的な気持ち」になるのですが、改善の見込みが無いのに税収以上の社会保障費って制度設計がおかしいでしょ?
(個人的には「医療・介護」の費用が、効果が薄いところに莫大なお金が使われているのが納得できません!)
リハビリと称して患者さんと散歩しているのを見るたびに、もやっとします😰
先日の認知症薬「レカネマブ」保険適用も酷いですよね。
この薬は認知症が治るわけではなく、たかだか27%の悪化抑制のために「負担額298万円/人」の見込みです。
日本は少子化が問題なのに、そのお金を少子化対策に使うことは考えないのでしょうかね?

国は社会保障費を削減するつもりが無いようなので
「はたらけど はたらけど猶(なお) わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る」
石川啄木の気持ちになります。

労働生産性人口が減っているのに社会保障費が増えている現状をみると、日本国債の格付けが「格下げ」されるリスクがあると思います。
「日本国債が格下げ=円安」になりますね。
(次のブラックスワンは日本発の国債格下げかもしれん)

生産性低下

下図を見て、今後に労働生産性が伸びるとは思えません😓

データのとり方の違い等もあるのかもしれませんが「日本の労働生産性が高い」というデータは見たことないので、たぶん本当に低いのでしょうw
色々と分析されて原因は分かっていると思いますが・・・30年間も改善出来ないということは今後も生産性が低いのが続きますよね。

※ 他国(先進国)は、PCの普及に伴って生産性が向上したと言われています。
  日本は役所を見れば分かりますが、全くPCを活用してこなかったので今の日本になったと思います。
  日本の役所って仕事を増やす(生産性を下げる)ほど評価が上がるシステムになっているのよ。
  それを指摘する人もいないし改善する人もいないのが現状😭

しかし、上記の労働生産性の低い期間に「円高」もあったので、生産性が低いから「円安」ということでは無い?とも言えるかもしれん🤔
まぁ、一般的には生産性が低いと競争力が無くなるので「稼げなくなる」から円安になるロジックは正しいと思う。

グローバル化

グローバル化によって海外で稼いだお金が日本に還流しないで「海外で再投資」されるのが円安要因と言われています。
このお金の流れ↓の変化が「過去の円高時との大きな違い」で、ごんべ家がドル資産を増やした要因でもあります。

上図より「貿易収支が減って、第一次所得収支が増えた」のですが、ここに円安になる構造的な要因があるようです。
貿易収支が黒字の場合は、現物をお金に換えるので「外貨→円」というフローで円高になりやすい。
これが第一次所得収支の場合は「配当・利子」なので、現地通貨のまま再投資が出来るので円高になりにくいみたいです。

(上図の下段の経常収支(CFベース)の折れ線グラフが超重要で、日本に利益が還流されていないことを示しています)

貿易収支は「原油価格」の影響が大きいので、日本の原発再稼働によって円高バイアスになる可能性はあります。

しかし問題は今までの原油輸入額と同程度の「デジタル赤字」↓の金額が今後に増えていくことですね。

ITテクノロジーの進化によって、国を跨いでお金が動きやすくなっているのも円安要因としてあるようです。
(自国に通貨が留まるホームバイアスが低下している。資本の流出がおきやすい)

今後は今以上にIT化が進むことを考えると この流れは止まらないと思うので、今後も円安要因が増えていくと思います。
今のGAFAMみたいな「お金(外貨)を稼ぐデジタルプラットフォーム」を構築できる企業が日本に表れるか?
というのが大きな課題だと思います!

そして貿易でお金を円に換えるということは、魅力的な商品が今後の日本にあるのか?という点も重要ですね!
世界の市場から日本の電気(家電)産業が淘汰されて、残っているのは自動車ですが・・・今後も今のシェアを維持できるのか?
今のシェアを維持できることが前提で、ドル円が130円だとしたら。。。
今後のシェア低下に伴ってドル円は140円、150円と円安になっていくのでは?と思います。

他には「半導体装置産業」で寡占的なシェアを持っている企業(レーザーテック、ディスコ等)もありますが、競争が激しい分野なので10年後も勝ち続けている可能性の方が低いのでは?とネガティブに考えてしまいます。

貿易収支は「エネルギー政策とEV車」の動向で変わると思うので、今後も注視していきたいと思います。

独り言

個人的には新NISAの「外国株への投資」も円安要因になると思っていますが、これは来年以降に影響度が分かりますね。

国際競争力という観点でマインドも重要だと思うのですが・・・日本は努力した人が報われない国になってしまったので今後も厳しそうです😭
生活保護等の「働かない人」にとっては素晴らしい国で、「頑張って働く人」にとって最低な国なのかも。
今後マイナンバーを通して「資産課税」とか言い出すことも想定して「海外脱出」も視野に入れると、やはり外貨資産を保有しておくのがリスクヘッジかもしれん👍

「金融資産」に課税となる場合、定義としては「不動産や貴金属」は対象にならないので、その時には投資用不動産や金(ゴールド)がバカ売れするかもしれんw
と思ってみたり。
通貨は刷ることで希薄化するけど、金(ゴールド)は希薄化しないので 今後は金が最強のような気がする。
人口が多い「インド・中国」で金が人気なのも魅力ですね。
ドル円130円を下回ることがあれば「金のインゴッド」を購入します!

以前のブログ↓で、金(インゴッド)の節税メリットや購入検討をしています🤔


下↓の動画は金(ゴールド)について丁寧に解説されています。(金 VS 株価指数 が興味深いです!)

*********************************

そして何度か書いていますが、もし予想を外して大幅に円高になった時には「日本経済が好調」になっているはずなので、社会保障も維持できているので老後も安泰ですね。
円高メリットをいかして海外で滞在するのも良いかもしれません(ランカウイ島でのんびりしたいw)
予想通りに円安になっている場合には、外貨を円転換して生活費に当てます。
円安の程度にもよりますが、それなりに良い生活が出来ると想定します。
問題は「資産課税等の税負担が増大している場合」ですが・・・日本脱出して海外に滞在します。
(結局、円高・円安のどちらになっても海外で暮らすのか🤣)
海外に滞在するときに「外貨資産」が意味を成します!
という訳で「ごんべ家」にとって通貨分散は大事なのよw

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

長期的には円安予想@備忘録” に対して2件のコメントがあります。

  1. 黄金期 より:

    長期的には円安、私も同じ考えです。

    それにプラスの円安要因として、財政赤字と日銀の財政ファイナンスです。
    お金そのものに価値はないのに、お金を刷ったら当然、その価値は少なくなります。

    なので、年金を貰う時には、円資産は200万円程度の計画。
    円高になったら、多分、日本が再生していると思うので、年金でも暮らしていけるかな~と。
    プラス、海外旅行費用も今より安くなるのではと思っています。

    1. ごんべ より:

      コメントありがとうございます。
      「財政赤字と日銀の財政ファイナンス」はどうなるんですかね?
      財政赤字は徐々に増えていくし、日銀の財政ファイナンスは利上げすると利払いが増えて悪化するし😰
      経済学者が言うには「生産性を上げるしか道は無い」ということですが、その生産性が上がらないから今の日本になっているわけで・・・。
      個人的には高齢者の医療(介護)負担率を上げて、社会保障費を削るのが一番だと思っていますが。
      (逆に年齢云々より特定難病の方などは医療費無料にしても良いと思う)
      効果の無い医療・介護費を削ってせめて均衡状態程度までは持っていかないと、若者が可哀そうすぎる!

      老後の不労所得(年金等)で、外貨での不労所得はキーポイントだと思っています!
      いろいろ調べたのですが、VYMが「値上がり」と「増配」のバランスが良いので、外債の利子の再投資で今はEDVを積み立てていますが、金利が下がったらVYMをつみたてようかな?と考えています。
      (値上がり益を狙うならVGTが良さそうかな?)
      新NISAの非課税枠を使うのはもったいないので特定口座です。
      (私の場合、外債の利子を積み立てることで10年で10万ドル程度にはなります👍)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です