SBIGAMの年4回決算型ファンドの分配金受け取り方法について!

こんにちは、ごんべ@SBIGAMの分配金受け取り方法について!です。

「ごんべPF」では、SBIGAMの年4回決算ファンドを5本(VYM、VIG、J-REIT、ハイイールド、欧州高配当)積立投資しています。

今回、VYMとVIGの分配金があったのですが・・・分配金が再投資されてました😱
(電子交付を見て発覚しましたw)

しっかり確認しなかった私が悪いのですが、デフォルト設定は「分配金を受け取り」だと勝手に勘違いしてたのよね😓
(HPで確認方法が分からなかったのもありますが・・・)

という訳で、分配金の設定(変更方法)のページ↓があったので備忘録として残しておきます!

https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/promotion/demo/fund_k_bunpai_tab.html

***************************

上記のページ(口座管理 → 口座(円建)→ 保有証券)で投資信託の「再投資の変更」が出来ます!

いやー、今まで投資信託で「分配金を受け取り」することが無かったので知りませんでした😏

いつでも設定変更が出来るみたいなので、老後(60歳?)になった時に「分配金の再投資 → 分配金の受け取り」に変更するのでも良いかな?
と思ったけど、分配金を受け取りにした方が「NISA枠の資金管理」がしやすいのよね👍

金融所得(配当金・分配金)が社会保険料増になるのか分かりませんが、60歳以降の「不労所得500万円(年金含む)」に向けて資金管理を頑張ろう!

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です