金融所得課税の動向🤔

こんにちは、ごんべ@金融所得課税の動向!です。

X(旧Twitter)、ヤフコメなどで金融所得課税が話題になっていますが、ちょっと安心するニュース↓が出てきました👍

片山財務相「一般投資家の環境損なわず」 金融所得課税巡り言及

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA243N20U5A021C2000000

片山さつき財務相は24日の閣議後の記者会見で、ガソリン税の旧暫定税率廃止の代替財源の候補として浮上する金融所得課税の強化を巡り「一般の投資家が投資しやすい環境を損なわれないようにすることが重要だ」と述べた。「税負担の公平性、貯蓄から投資への流れを引き続き推進する」と話した。
旧暫定税率の廃止について「与野党間の協議を断続的にやっている。具体的な方策について政府として予断をもって答えられる状況にはない」とも言及した。
自民党は22日、旧暫定税率に代わる恒久財源に関し「現実的に検討の余地がある」ものとして金融所得課税の強化を提起した。年間所得が1億円を超える富裕層ほど所得税の負担率が下がる「1億円の壁」の是正が念頭にある。

↑うーむ、話の流れから「1億円の壁」を意識した金融所得課税の強化となりそうな感じですかね?🧐

「一般の投資家」というのがどの程度なのか?というのが微妙に不安があるのですが・・・
とりあえず「源泉分離課税」が廃止される事は無さそうかな!と思いました😓

前回に併ブログ↓で、AIに聞いた「段階的税率の検討」される可能性の表の信ぴょう性が高まったかもしれんw😏

一律課税から、以下のような段階的税率が検討される可能性

まぁ個人の金融所得として「インカムゲイン」で年間500万円を超える人は かなり少ないと思うので
そこまで影響が大きく無いと思うのよね🤔

問題なのは「キャピタルゲイン」で、これについては年間1000万円を超える人も多いと思うので
まぁ30%程度までの増税は想定しておいた方が良いかもしれませんね😭

(証券会社のシステムで源泉徴収が変動するのは対応が難しいと思いますが・・・どうなんだろ?)

ちなみに↓下の表が所得税の「総合課税」の税率になります!

↑ 課税所得金額1000万円で課税率が約30%くらいなので、金融所得課税も揃えるつもりなのかな???

リスクを取って投資して30%も税金取られたらやってられない!と思う人も多いと思うのだが🤔
っていうか私は「やってられん!」と思っています😏

そもそも税金を使った富の再分配って、言い方を変えれば成功者への罰金ですよね😖
リスクを取って成功した人間から金を奪って、リスクを取らない人間を守るような制度は最低限にして欲しい😣

そもそも金融立国となっている国(香港・シンガポール等)はインカムゲインは非課税なのよね!
当然ですがキャピタルゲインも非課税なので、富裕層の資金が集まります!
そして米国も条件(保有期間・所得水準)によってはキャピタルゲインには課税がありません🧐

インカムゲインの課税は「ノブリス・オブリージュ」という観点から、ある程度しょうがないと思えるのですが
「資産運用立国」を掲げるのならキャピタルゲインへの課税は間違った政策だと思う!

金融所得課税については今後の動向に注目しています🤔

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

金融所得課税の動向🤔” に対して3件のコメントがあります。

  1. こつ より:

    アメリカはキャピタルゲインに課税してると思うけど、俺の認識違いかなあ?

    1. ごんべ より:

      こつ様
      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通りアメリカではキャピタルゲインに課税されています!
      私の説明が足らず申し訳ありませんでした😣
      (「長期保有なら」と書いたつもりが消えてました😭)
      調べたところ、保有期間(1年以上)や、所得水準によって 0%、15%、20% の税率のようです。

      日本の場合は、低所得者でも20.315%課税になるので米国のように長期(1年以上)保有や低所得者層なら非課税になると良いなと思います。
      (低所得者なら総合課税を選択したら下がるのですが・・・0%にはならない)

      日本では社会人になると長年税金に苦しめられて、やっと年金生活になっても年金は税金で課税されます。
      「1億円の壁」を超えるような人は除外ですが、せめて退職後は非課税になるような制度設計に出来ないものかと思います🙏

      1. こつ より:

        さすがにこれに税金掛けないと貧富の差がとんでもないことになってしまうので致し方ないと思うよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です