やっぱり増税?
こんにちは、ごんべ@やっぱり増税?です。
高市総理大臣(高市内閣)になりそうですが、個人的にはこれ以上日本が壊されなくて「ホッと」しています😓
しかし少数与党であるため、他の政党の意見も聞かなくてはならないため
今までの発言通りに政策が進むのかは不透明だと思います🧐
個人的に気になっているのは、維新の会と自民党の合意文書で
「金融所得への応能負担強化」
が書かれていることに尽きます😱
まぁ金融所得への課税は「世間受け」が良いのよねw
制度的に「NISA枠」を除外できれば、実施に向けて進みそうなのが少し怖いところです!
*******************************
さきほど速報で「財務相に片山さつき氏」というニュースが流れてきました!
個人的にはかなり良い人選だと思います🫠
財務省と喧嘩するのではなく、財務省を上手く使いこなすのが重要と思っています!
片山氏の年代の女性で「財務省主計局」に勤めていたのはかなり凄いことで、この経験は財務官僚に舐められないためにもメッチャ重要なのよ!
知識的にも財務官僚を堂々と渡り合える「キャリア+年齢」は素晴らしいと思います👍👍👍
世間で言われれているような 財務省の職員が悪いわけではなく「評価基準」が今の経済状況に合っていないだけなのよね。
財務省の職員は自分の人事評価を上げるために忠実に仕事をしているだけなので、評価基準を変えることが出来れば財務省の緊縮財政一辺倒が変わると可能性がある訳で・・・
中から組織を変えるには、評価基準を変えるしか無いと思う😏
具体的に言えば、今の現代経済学(マクロ経済学)に沿った評価基準に変えることが出来るのか?が重要ですね🧐
個人的には今後の日本経済を考える上で片山氏の財務大臣就任は「一番期待している事」になったかもしれん🤔🤔🤔
この人事で財務省を変えられないのなら、たぶん今後も変われないので日本経済が良くなることは無いと思う🙏🙏🙏
******************************
予想される金融所得課税は?
AIに聞いたら、過去の議論や制度設計の方向性から以下↓のような水準が想定されているようです🧐

↑金融所得で課税云々より、総合(金融所得含む)の年間所得で増税検討されています!
・では金融所得課税の予測動向は?
- 応能負担の強化(所得に応じた課税)
- 現行の一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)から、累進課税化への移行が検討されている。
- 高所得者層(金融所得1,000万~2,000万円以上)に対して、総合課税化(最大55%程度)を適用する可能性がある。
- 総合課税への統合
- 現在は分離課税(給与所得とは別枠)だが、給与・事業所得と合算して課税する方向性が議論されている。
- これにより、所得控除や扶養控除の影響も受けるようになる。
- 金融所得課税の対象拡大
- 株式譲渡益・配当だけでなく、暗号資産(仮想通貨)や私募ファンド収益なども対象に含める議論が進む可能性あり。
- 特に富裕層の節税スキーム(タックスヘイブンや信託型報酬)への対応が焦点。
- 税率の段階的引き上げ
- 一律課税から、以下のような段階的税率が検討される可能性

↑うーむ、上表はあくまで予測ですが・・・年間金融所得が500万円以下であれば現行と変わらない可能性が高そうです👍
ごんべ家の場合で言えば、金融所得(配当・利子・分配金)は 約300万円/年間くらいを想定しているので
上表で見る限り影響は無いです🫠
しかし問題は「インカムゲイン」ではなく「キャピタルゲイン」の方で
例えばキャピタルゲインが年間300万円あると「インカム300万+キャピタル300万=金融所得600万円」になるのよね😓
これに「年金(繰り上げ)200万円」を加味すると、総合所得が800万円になるので課税率が10%程度上がる事になります😣
やはり分離課税の制度が残らないと、今後(老後)の人生設計が大きく変わる可能性がありそうですね😰
独り言
頑張ってコツコツと未来(老後)のために準備してきたのに、罰則のような税金を課されるのに絶望感しかありません!
マス層から上振れする金額分は「確実に増税」される方向になるので、民間部門の消費が伸びるわけないのよね😰
維新・自民の合意では 2025年末までに制度設計を完了し、2026年度以降の予算編成に反映する方針になっているが
そもそも「3人に1人が年金生活者」の日本において、年金に増税をしようとしている時点で「デマンドプルインフレ」になる訳ないじゃん😏
政府が今まで無駄に使っている「補助金・助成金」などの見直しが出来るかどうか?が一番重要なのですが
族議員や官僚の抵抗があるので無理だろうなぁ。
早期解散して次の総選挙で高市政権が盤石な体制になっても「無駄金の削減」が出来る可能性は低いと思いますが
少しでも「頑張っている人が報われる社会」になって欲しいと願います👍