生活保護の受給者の年齢
こんにちは、ごんべ@生活保護の年齢!です。
生活保護について 納税していない外国人に支給するのは論外ですが、日本に納税している人に「最低限のセーフティネット」として必要なのは間違いありません。
しかし、現状は「最低限」のハードルが世間一般と乖離しているように思います。
(経済を全く考えない司法が日本を破壊しているような・・・)
そして下記のニュースを見ると、生活保護がセーフティネットというより年金の代替品になっているのでは?
と思います。
日本政府の長期にわたる政策の失敗が原因だと思いますが、こんな政策を続ければ真面目に頑張る人がいなくなりますね。
(既に真面目に頑張ろうと考えている若者は希少みたいですが・・・😱)
いろいろと誤解があるようですが、個人的には生活保護を廃止してベーシックインカムに切り替えた方が良いと思う🤔
社会保障制度を撤廃して、生活保護の利権とか抜け道とか無くして透明性の高いすっきりした制度にして欲しい。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1742676075
生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。

↑ 上図を見て思う事は、日本人の寿命が延びたことが原因の一つだと思います。
生活保護の医療費は「青天井(国が相手なので取りっぱぐれない!)」なので、医療政策が間違えてますよね😭
更に経済を全く考えない司法の判決が医療崩壊を加速させているのが日本です😣
現状でも若者(全年齢?)にとって増税で可処分所得(手取り)が増えない「地獄絵図」だと思うのですが
今後を予想すると、もっと酷い未来しか見えません😱
↓ 2022年のデータになりますが、年齢別の平均貯蓄額になります。
(平均値なので、中央値はもっと低いと予想されます)

↑ 今の50代の金融資産を見ると、金融資産非保有者(貯金無し)が約40%もいる事が分かります😱
(※ あくまで金融資産なので、住宅購入して金融資産が0付近になっている人も含まれます😓)
この50歳代の10~20年後を想像すると・・・生活保護になる人が確実に増えそうなのだが🤔
もっと言えば、ここからベビーブーマー世代(つまり人口が多い)に入ってくるので、人口が少ない若者世代の負担率にブーストがかかる事が予想されます😣
うーん、50代で金融資産が乏しい人が60代になって資産が増える可能性と言えば「退職金」くらいですが・・・
退職金がしっかり支払われる企業に勤めている人は、金融資産が0ってことは少ないでしょうね😒
(非正規雇用の政策をすすめた竹〇と小〇の罪は重い!)
残念ながら、ここからの金融資産の増加はどう考えても「無理ゲー」で生活保護への道が不可避かなと。
っていうか、将来は生活保護を需給することを前提に生活している人も増えてきているような・・・
(※ 住宅購入して子供の養育費がかからなくなる世帯は資産増加が見込めます)
ただでさえ3人に1人が年金受給者という状況なのに、さらに生活保護世帯が爆増となったら・・・
本当に国はどうするんだろね?
日本が低金利の状況なら国債発行ということもギリ出来ますが・・・金利が上がってしまったので国債発行で逃げることも難しいのよね🤔
唯一の救いは、日本人の真面目な国民性で「死ぬまで働く」ことを選択する人が多い事ですかね???
(労働生産性人口の年齢を15歳~64歳を、22歳~70歳に定義したら見方が変わりますねw)
とはいえ日本は世界有数の債権保有国なので、円がジンバブエ状態になることは無いのですが・・・
ゆっくりと国力が「先進国 → 中進国」へ向かっていて、通貨価値も凸凹しながらも長期的には国力の低下による円安フェーズに入っていると思います。
独り言
「ごんべ家」は幸運にも60歳前に資産形成が出来たので、今後はインフレ対策が出来れば何とかなると考えています🫠

↑現状は新NISAに資金を移動(個別株 → 投資信託)している最中で②になるのかな🤔
今後、年金(60歳から繰り上げ受給)を貰いならが③のフェーズになるので、ここからインフレよりデフレの方が生活しやすのですが・・・😓
資産運用のインフレ対策としては、「日本株」を購入するより経済成長率を考慮して「米株」で運用した方が合理的だと思うのよね。
そして、米株運用で唯一気になっている為替(通貨)変動ですが・・・まぁ「円高」になる可能性より「円安」になる可能性の方が高いと思うので、米株比率は総資産の50%超えのままで良いかな🤔
今回のドイツ株の急騰をみていると、中央銀行の金融政策は株式市場にとって非常に重要なことが分かります。
そして、日本銀行の行動(マーケット無視)は外国では考えられない事なので理解が得られないのよ。
何をするのか分からない国の株は買えない=植田ショック以降は日本株をオーバーウェイトしにくい!と思う😱