株の配当金177万円で老後は暮らせるのか?総務省統計局の「家計調査報告」を参考に考える。

こんにちは、ごんべ@配当金で老後は暮らせるのか?です。
今週は「お盆」ということで頑張って投稿してますw

最近の投稿↓で「ごんべ家の年間配当は177万円5374円」となっています!

ごんべ家の配当総額(不労所得総額)は年間で合計 177万5374円になりました👍

先日「二人以上の世帯の家計収支」(2022年版)が総務省統計局にUPされていたので、この数値を参考に「株の配当金」に対して過不足はどうなるのか?を見てみようかと。

総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)」

まずは「2人以上の勤労世帯の家計収支」になります。↓

えーと、実収入が「617,654円」て高くない?
( ×12カ月で「年収741万円」になるのですが・・・。まぁ「2人以上の世帯」ならそれくらいか)

上表の「可処分所得」から「黒字」を引いたのが消費支出になります。
500,914-180,286=320,628円(上表と1円違いますが、小数点の四捨五入の影響かな)
まぁ勤労世帯ですから消費支出が32万円なのは妥当ですね。

とりあえず無職(60歳~65歳)になる前の数字は重要かなと。

次に「65歳以上の夫婦のみ無職世帯」になります。

当たり前ですが、勤労者世帯に比べて可処分所得がかなり下がります!

ごんべ家はこのセクターになる予定なので、上表の数字を参考にします。

次に「65歳以上の単身無職世帯」になります。↓

離婚の予定は無いけど「単身の数字」も重要だと思うので載せておきます。

年金受給(私は60歳の繰り上げ受給予定)までの家計収支を考える。

あまり参考にならないのですが60歳までの家計収支を考えてみる。
総務省の資料では消費支出 320,627円になります。
非消費支出を按分配分で考えると 約7万円になります。
よって支出の合計金額は約39万円になるので年間(×12カ月)468万円になります。

ざっくりですが「不労所得-支出合計=家計収支」となるので金額を代入すると

「177万円-468万円=-291万円」となり、不足金額は291万円/年間となります。

よって総務省の家計平均で考えると、60歳まで年収291万円を維持したら良いとなりますね。

ごんべの年金受給額

ごんべの年金等(基金、保険、共済含む)の受給額を整理します。

↓は65歳から年金受給の場合

↓は60歳から年金を「繰り上げ受給」した場合

(月0.4%の減額なので、0.4%×12カ月×5年=24%/年間の受給額減になります)

※ 現状では60歳から繰り上げ受給する予定でいます。

65歳以上の夫婦のみ無職世帯」を参考に考える。

さてメインの「老後の家計収支」に「配当収入」を当てはめてみます。

「65歳以上の夫婦のみ無職世帯」の月間の消費支出は236,696円なので、年間では284万円になります。
税金(非消費支出)も加味して、年間では約322万円の収入が必要になることが分かります。
(ちなみに単身だと約186万円の収入が必要になりますね)

年間配当ー消費支出では

現状の「ごんべ家」の配当(利子含む)は、約177万円なので
322万円-177万円=145万円
上式より年間の家計収支は不足金額が145万円になります。

・65歳から年金受給+配当-消費支出では

ごんべ個人の年金等が65歳から受給すると仮定して、80歳までは年間245万円の受給予定です。
245万円-145万円=100万円
上式より年間の家計収支は100万円のプラス収支になります。

・60歳から繰り上げ年金受給+配当-消費支出では

しかし、ごんべは繰り上げ(60歳から)受給を考えているため、年金が24%(0.4%×12カ月×5年間=24%)減額されます!
減額後で80歳までの年金等受給額は年間で約210万円になるので
210万円-145万円=65万円
上式より年間の家計収支は65万円のプラス収支になります。

私はお金より時間が大事だと思っているので、資金に余裕があれば「年金は繰り上げ受給」を推奨です👍

独り言

生活費などは人それぞれで「平均値は意味ない!」という考えもありますが、私は相場感というのは大事だと思っているので平均値(というより中央値の方が望ましい)は参考数値としては意識しています。

今後は「労働と収入とストレス」のバランスを取っていくフェーズだと思いますが、世間一般でいう平均的な生活より「ステージを上げる」には不労所得を増やすのが家計収支に直結するので分かりやすいのかな。

東京での生活は「上を見たらキリがない」のですが 交友関係も「資金力」で変わってくるのが東京で、今後もある程度のステージには立っていたいと思います。
ある程度のステージとは何ぞや?を説明すると、概念的なお話になってしまうのですが・・・
分かりやすいところで言えば宿泊ホテルのランクかな。
だいたいホテルの区分けとしては下記だと思います。

・ラグジュアリー(最上級ホテル)
・ハイエンド(高級ホテル)
・エコノミー(一般ホテル)
・バジェット(低料金ホテル・ビジネスホテル)

東京だとラグジュアリーのホテルに泊まる人が沢山いますが、私はラグジュアリーホテルでなくても良いですw
ラグジュアリーホテルじゃなきゃ嫌だという人達とは距離を置きたい感じですw
そして「私生活での宿泊」でバジェットは嫌かな。

感覚的になりますが「普段はエコノミーでも良いけど、資金に余裕があればハイエンドに泊まりたい。」というスタンスが「私の求めている老後のステージ」になります!

そういう意味では「もう少し資金力を上げるように頑張らないと駄目かもしれん😱」と真面目に思うわ。

幸いにして、それなりに専門性がある資格を所持しているので、ある程度の年齢までは働ける(稼げる)と思っていますがストレスも多いのよね。

現状は個人事業主で働いていますが、クライアントに左右されてバランスが取りづらいのよね。
コロナ禍くらいから何度も書いていますが「今後はストレスが少ない職場」で「休みが取りやすく」て「家から近い(通勤が楽)」という環境を整えたいかな。

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です