飛騨高山へ行ってみた!

こんにちは、ごんべ@飛騨高山に旅行しました!です。

サンフロンティア不動産の株主優待を利用して「旅のホテル 飛騨高山」↓へ宿泊してきました!

https://hida-takayama.tabino-hotel.jp

ホテル代が凄くお安い価格なのですが、お値段以上の価値はあると思いました!
特に高山駅前に「たびのサテライト」というラウンジを設置しているのは素晴らしい配慮ですね!

ホテルが中心部から少し離れた場所にありますが、サテライトで荷物を預かってくれるので電車で行っても荷物を持たずに観光できます!

(私は車で行きましたが駐車場は余裕でした)

ホテルから駅までのシャトルバスも途中の「朝市」で下車させてくれたり、夕食プランの送迎もしてくれたり、細部の対応が良い感じでした🫠

宮川朝市

↑観光客(特に外国人)が多くて、少しビックリしました!
都心からアクセスが悪いと思うのですが・・・皆さん地方まで行かれるのですね!
地方に観光客が分散するのは良いことだと思う!


京都と違って地元の人が困っている様子もなくインバウンド消費で潤っているようです。
地方にある多くの商店街が「シャッター街」になっている事を思うと、飛騨高山が「ふるさと納税」や「インバンド観光」で経済が回っているのは理想的な感じがしました!

古い街並み

「宮川朝市」の後に行ったので、まだ観光客がまばらな時間帯です!
この後の日中は凄い人でした😓

↑「さるぼぼスヌーピー」はご当地でしか購入できない!
 他にも「さるぼぼミッフィー」がありました。

 2025年6月5日(木)〜6月30日(月)は「酒蔵のん兵衛祭り」↓が開催されていたので参加してみた👍
https://www.hida-nombe.jp/

↑6件の蔵元の御朱印(ご酒印)を制覇ですw

飛騨のお酒はかなり美味しいですね!(生酒の飲み比べは楽しい!)

のん兵衛祭りで酒蔵を巡っている途中で見つけたお店↓

形容が難しいけど、ドライフラワー?のお店という感じかな🧐

たんぽぽのドライフラワーとか初めて見たし、いろいろとお話が聞けて面白かったです!

飲食店が多くて、食べ歩き等をしている人が多いわりには道路にゴミも無かったです!

少し思ったのは観光客の質が良いのかもしれん🧐

(中国人が少なくて、欧米(特にスペイン語が多い)人が多い印象でした!)

飛騨高山の古い町並みは「小京都」と形容されるようですが、
混雑しすぎて価格も高すぎる京都より飛騨高山の方が全然楽しめました👍👍👍

食事!

飛騨牛プランで宿泊したので、夕食の飛騨牛🫠

↑飛騨牛のステーキでしたが、結構な量がありました👍

利き酒セットも3グラス付いてきて、こちらも結構な量でしたw

ちなみに、昼食は適当に入ったお店↓がメッチャ美味しかったです!

↑あまりに美味しいので、ネットで調べてみた↓

http://syunteinakagawa.com/

「旬亭なか川」

どうやらミシュランの★を取ったこともあるお店みたいです🤔
東京と違って価格もリーズナブルで大満足でした👍

飛騨産業とキュルノンチュエ

せっかく飛騨まで来たので「飛騨産業(家具)」「キュルノンチュエ」に行きました!

我が家のリビングの椅子は「飛騨産業」なので、本店隣のアウトレットで安いものがあるのか?
ちょっとお邪魔してみました!

隣のショールームも面白かったです👍

そして飛騨高山と言えば「キュルノンチュエ」です!

https://www.curnontue.jp

↑知っている人は少ないと思いますが、白カビのソーセージ(サラミ?)が有名です!

いつもは通販での購入ですが、今回は念願叶って直接お店に行ってきました!

↑天井に干してある白カビソーセージが圧巻です😱
写真の奥には生ハムも干してありました!

拘って作っているのでお値段もそれなりですが、味わいが違います!

白骨(泡の湯)温泉

帰り道に白骨温泉(泡の湯)に寄ってきました!

https://www.awanoyu-ryokan.com

道が結構細くて、冬には行けない場所ですね🤔

白濁湯の秘湯という感じで良かったです!

その後、松本の安曇野ワイナリーに寄って
山梨の小作で「ほうとう」を食べて帰宅しました!

総じて満足度の高い旅行になりました😊

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です