NISA、50代からの資産形成はどうするのか?

こんにちは、ごんべ@50代からの資産形成はどうするのか?です。

今年から新NISAが始まり、良くも悪くもNISAを勧める記事が増えています。
しかし、ほとんどの記事が「長期投資でインデックスの無配当」を勧めていて、投資期間を長くとれることが前提の記事ばかりです。

そんな中で「50代前半、50代後半、60歳以上」というカテゴライズでNISAについて書いている記事↓を見つけました!
(※ 私は「ニッセイ基礎研究所」のHPをよく見ているのですが・・・今回の資料は見落としていました😭)
過去データのバックテストの結果をしっかり記載していて参考になりました!

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77284?pno=1&site=nli

新NISA、50代などからの資産形成はどうするのか-新NISAをどう活用すれば良いのか。まだ間に合うのか。

50代以上の人は一定程度以上の貯蓄が積み上がっていると考えられる。このレポートでは、そういった方々を対象に、過去データに基づく試算を行った結果から、新NISA等を活用して、どのような投資対象を選べば良いのかを考えた。

↑50代なので「一括投資」で、5年、10年、15年という投資期間でシミュレーションされていました。

結果は予想通りなのですが・・・やはりバックテストでは「オルカン>S&P500」になるのよね😓
私自身、少し思うことがありNISAの積立投資枠を「オルカン」→「S&P500」に変更しようかな?と検討中ですw
(リスクを抑えるためのオルカン選択ですが・・・リスクがあまり変わらないのにリターンの乖離が結構あるのよね)

新NISA等で資産形成はどうするのか

記事の後半で「50代前半、50代後半、60歳以上」のそれぞれで纏めていたのが下記↓です!
(カテゴリーが「年代」になっていますが、「投資期間」で考えた方が参考になると思います)

【50代前半】
一般的に50代前半の人は今後も働く期間が比較的長いため、15年や20年の投資が可能だと考えられる。米国株式型、先進国株式型、全世界株式型への15年以上の一括投資は、元本割れにはならない可能性が高い。そのため、資金的に余裕がある人は、貯めてきた預貯金の一部を使って、米国株式や先進国株式インデックスに連動する商品に新NISAの成長投資枠で一括投資するのが良いと思う。勿論、同様な商品への積立投資を併用するのも良い。万が一、資金的に余裕がない場合でも、今から老後資金などの準備を始めたい人は新NISAのつみたて投資枠で無理のない範囲で米国株式型等の外国株式型商品の積立投資を開始して長期に継続することが大切である。その上で、株価が大きく下落した際にでも、成長投資枠で一括投資することが良いと思われる。

*************************

↑投資の時間軸で15年~20年とれるのあれば、「オルカン」「S&P500」等への投資は元本割れにならない可能性が高いことが分かるので安心ですね! 

 上の文中では「一括投資」を勧めていますが、個人的には「5年かけてドルコスト平均法」でも良いかな?と思いました。
 特に「NISA」への投資であれば、年初一括投資でも「強制的に約4年」かかるので・・・😓

 私も年齢的には このカテゴリーになるのですが・・・投資期間で考えると15~20年も時間軸を取れません😭

※ 投資の時間軸は何歳まで生きられるのか?で変わりますが、私の場合は基本的に「繰り上げ年金受給予定の60歳」までの時間軸で考えるようにしています!
 60歳で運用資産を全て「利益確定」して現金にする訳ではないのですが、収入が増えていくフェーズでは無くなると思うので区切りとして60歳で考えています🤔

【50代後半】
50代後半の人は多くの場合、10年程度の投資が可能だと考えられる。米国株式型、先進国株式型、全世界株式型への10年程度の一括投資だと、まだ元本割れの可能性がある。既にある程度資産形成が出来ていて、十分に満足しているものの、それほど経済的に余裕があるわけではない人、あまり投資経験がなく自信がない人、元本割れのリスクを取りたくない人は預貯金、個人向け国債などを活用すべきである。無理してまで新NISAを活用する必要はない。一方で、資金的にかなり余裕があり、投資経験が多少ある場合は、もし運が悪く、投資終了時期に金融危機などに遭遇し、投資元本が一時的に毀損しても、時価回復まで待つことができるので、米国株式型等の外国株式型インデックス連動商品に新NISAの成長投資枠で一括投資しても良いと思う。

*************************

投資期間が10年程度ということで、私のカテゴリーはこの辺かな?
(実際には投資期間は10年無くて、もう少し短いのですが・・・😭)

運用期間が10年程度だと「オルカン」「S&P500」への投資も元本割れのリスクはあるようです!
(※ 私が出口戦略を意識していることが追認されている気持ちになりますw)

50代後半だと、元本割れリスクを避けたい人は「個人向け国債」「定期預金」などが選択肢に入るのか。。。
逆に言えば、資産運用は50代前半までにして50代後半は資産保全への移行期間になるということですね。
(NISAの移行は約4年かかるので、元本割れを避けたい人は50代前半(中盤まで)になります)

世の中が65歳定年が一般的になって、ほとんどの人が65歳まで働いて給料を得ることになれば
(もしくは雇用されている企業が65歳を謡っているのであれば)
資産保全への移行は60歳からで良い事になりますね!

しかし、ある程度の資金に余裕がある人は リスクを考慮して「そのまま運用を継続できる」ことを考えると
やはり資産運用は資産が多い方が有利なんだと実感します。

あと、これは実際にその年齢にならないと分からないと思いますが、
「追加で資金投入が出来ない場合の資産運用は、想像している以上に保守的になりますw」
もちろん性格や資産金額によるとは思いますが・・・毎月の給料を投入できる安心感はリスク許容度に直結するのよ👍

【60歳以上】
60歳以上の人は定年等までだと5年程度の投資が可能だと考えられる。投資期間が5年だと、短期的な価格変動リスクにさらされるため、資金的に余裕があまりない人や投資経験があまりない人は、積極的にリスクをとることはお勧めしない。無理に新NISAを活用するより、預貯金や個人向け国債等、元本割れのない投資対象に投資したほうが無難である。一方で、資金的に余裕がある人や投資経験が豊富な人は、年齢と関係なく、時価が回復するまで待てたり、経済状況の見極めができたりするため、新NISAの恩恵を最大限に生かすために、米国株式型等の外国株式型インデックス連動商品に新NISAの成長投資枠で一括投資すれば良いと思う。

************************

ふむふむ、投資期間が5年だとリスク許容度によっては「投資を勧めない」ということですね。
※ この辺が「証券会社」の提灯記事と違うところで良いですね!

やはり冷静にデータを見れば、リスクを取れない人は「投資するべきでない」となりますよね。
そしてデータ的には、銀行等に「5年以上放置する予定のお金」があるのなら投資した方がお得かもよ👍
という事でしょう。

一点だけ気になったのは「新NISAの恩恵を最大限に生かすために」の後が「外国商品」になっているところ。
本来ならNISAでも「税金10%」を取られる外国株より、「税金がゼロ」になる日本株となると思うのだが・・・。
過去データで検証すると「税金10%を支払ってでも外国株が有利」とも読み取れます🤔

※ 実際に多くの日本人がNISA枠で「税金10%を支払ってでもオルカン or S&P500」を選んだ訳でw
 なかなか興味深いです! 

まとめ
50代になってからの老後資金の準備では、投資期間が10年を切ってきたら、リスクの少ない投資をすることが一般的にはおすすめとされることが多いが、50代前半の人は投資期間が15年程度あるし、50代後半及びそれ以降の人でも投資に自信のある人や資金的に余裕のある人は、新NISA等で米国株式インデックス等に連動する商品に一括投資することで高い収益を挙げることができる可能性がかなりある。その場合、投資期間中に株価が大きく下落していても、売らずに投資を継続して気長に待ったほうが良い。早く時価が回復する可能性が高いので、むしろ、追加で一括投資をしても良いくらいだ。

********************

↑良いまとめだと思いました。
データ検証する時に「一括投資」の方が検証しやすいのかな?
出来れば「積立投資」(ドルコスト平均法)との比較もあると、もっと参考になるのだが・・・🤔

アラフィフの私が重視しているのは、株価が「下落してから回復するまでの時間」です。
そして、この辺りが「日本株式」と「米国株式」の決定的な差だと思います!

以前に私が、日本市場は「投機」には向いているけど「投資」には向いていない!と書いたのは、まさに回復力の差なのよね。
短期で回復してくれるなら「投資」できるけど、回復までに30年もかかるのなら「投資」なんて出来ません😱

********************

ちなみに40歳以下の若い人向けのレポートは下記になります!

確定拠出年金やNISAでは何に投資したら良いのか【2023年3月版】

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74672?site=nli

新NISAでは何にどのように投資したら良いのか-長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき」

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75635?site=nli

「新NISAでは何に投資したら良いのか(続編)-長期投資ではやはりリスクよりもリターンを気にすべき」

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75863?site=nli

「長期投資におけるリターンとリスク-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない」

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77054?site=nli

************************

↑の記事はどれも良いと思いますが
「長期の資産形成ではリスクよりもリターンを気にすべき」
は特に良かったです。

私の年齢では「長期投資」は出来ないのですが、それでも「オルカン→S&P500」に変更しようと思いましたねw
(さすがにオルカン → NASDAQにする勇気は無いですw)

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

NISA、50代からの資産形成はどうするのか?” に対して4件のコメントがあります。

  1. はしQ より:

    ごんべさん。 おはようございます。最近の日本株の好調な上げで資産的には好ましい状況になってkておりますが、逆に巷では日本株暴落するとの情報も飛び交い心安からぬ状態でもあります、はしQです。
    確かにいつまで投資を続けるのか、は課題です。暴落時の落胆はなるべく避けたいしかといって安産資産にある年齢で一斉にシフトするのもなんか残念な気がします。はしQは例の野尻先生の言っていることにほぼ近く頭がぼけるまでは、ほぼ現状の運用を続けるつもりです。このボケるまでの判定が難しいですが。当面はせいぜいお上の作ったNISA満額まであと4年とちょっとで積み上げるところまではほぼ決定です。当方はすでに転職で疑似REはしてますので、現在の仕事もREはしない予定で再雇用期間までは定収がありますので、死ぬまでを90歳に想定するとよほどの大暴落やアホみたいなインフレがない限り現状の生活レベルで暮らせるレベルの資産は積み上げてますので、手持ちの資産は高配当・優待株+オルカンで運用し続ける予定です。それまで同じような資産を構築中の中高年の方のブログを生きた情報源として突然の危機遭遇に備えるつもりです。有用な記事の発信をお願いします。ではまた

    1. ごんべ より:

      コメントありがとうございます!
      定期収入があれば「積立投資」が出来るのが良いですね。
      そして【大暴落やアホみたいなインフレがない限り現状の生活レベルで暮らせるレベルの資産は積み上げている】のは羨ましい限りです👍
      私も あともう少し頑張らなくては😓

      リスクとリターンを考えた時に「どの商品が良いか?」は永久の悩みですが
      やっぱり「オルカン」がバランス取れていて良い商品ですよね!
      (上昇を考えるとS&P500になりますが・・・)
      個人的には「マグ7」が入っていない「VYM」に分散しておくのも良いと考えています。
      (ここから暴落があった場合を考えると下落率は少な目になるかなと)

      最近「国民の資産データの推移」とか見ているのですが、完全に「二極化」していますね!
      そして投資先で悩めるのは「贅沢な悩み」だと気づきました😓
      (まぁ若い時に頑張った成果なのですが・・・)

      個人的には、金(ゴールド)を買いたいのですが、できれば少しでも円高(出来れば135円以下)の時に買いたいので待ち続けていますw

  2. はしQ より:

    ごんべさん おはようございます。今日も雨降りなので休みたかったはしQです。
    当方は昨年度金銀プラチナを少額ですが積み立てを行っておりましたが、特に深い研究もなく「有事には金」の呪文に従いそれぞれ少額投資を始めました。結果は金価格は異常な高騰と世間では言われておりますがすでにピーク後だったためと、最近はプラチナがフォルクスワーゲン不正で先行き不安のため全く上がらず、銀に至ってはほぼ変化なしでしたので、年末に売却しました。素人はろくに研究もせず貴金属には手を出さないほうが良いと感じております。長期では貴金属の利回りは自痛はあまり良いわけではないとの情報もあとで仕入れました。
    あまり余裕のある話をすると市場の神様しっぱ返しが来そうなので、しばらくは自重します。
    では

    1. ごんべ より:

      コメントありがとうございます!
      コモディティはプロでも予想が外れることが多いみたいですが、短期予想はそれなりの精度で当たっているように思います。
      その中で「貴金属」に関しては「短期でも当たらん」ことが多くなってますねw

      個人的に「金(ゴールド)」だけは、「通貨の代替」として中央銀行の保有比率が上がっているので
      長期的に上昇だと思っています。
      そして、個人でも中国・インドの「金好き」があるので底堅いかなと。
      現物(インゴット)の長期保有の税優遇もあるので、次の円高ではインゴットを狙っています👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投資全般

前の記事

日本経済大予測