円→外貨(エクスチェンジ)について
こんにちは、ごんべ@エクスチェンジをコツコツとしています!
昨年より、日本円→外貨へのエクスチェンジを始めました。
外貨といって、米ドル・ユーロと2通貨限定なのですが・・・。
以前に調べた↓ようにSBIが一番良いと思うので、外貨(米ドル)積み立てを始めました!
SBIネット銀行で米ドル積み立てなら、コストが「1米ドルあたり2銭」になるので
毎日1万円をコツコツと米ドル積み立て↓始めています!
FXで現引きするのが一番コスト安なのですが、最低1万ドル単位での交換になるので
積立を利用してのドルコスト平均法を選びました。
今年は円安予想なのですが、もしガッツリ円高になればスポットでFXの現引きをしたいと思っています。
ちなみに時間軸で余裕があれば、個人的にはSMBCプレスティアの「プレミアムデポジット」でヒットさせるのも良いと思っていて、ユーロはこれでエクスチェンジをしました^^
確実に外貨に交換できるわけでは無いのですが、ヒットしなければ高金利をゲットできるので時間軸に余裕がある人は良い商品かなと思います。こちらの商品も最低50万円からになりますが・・・。
(スプレッドも手数料もかからないので一番コスト安かもしれん)
円高?円安?
今後の見通しについては、正直全く分からないのですが
「有事の円高」
が発生しなくなった?ように感じたのが資産のドル転を進めている理由の一つです。
コロナ禍で「日本は円高になるはず」と思っていたのが、なぜかならないのよね。
(米国の未曾有の財政支出の状況でも、ドル安円高にならない不思議)
「有事のドル買い」はドル決済が必要になれば起こる事象で、時間軸を長めに見れば
特に戦争等では今後も起こるのかなと思っています。
(イラン・ウクライナも含めて、きな臭い地域は沢山あるし)
クレカ積立投資を始めた投資信託についても「為替ヘッジあり」を選んでいないのは、
時間軸を10年程度で考えているので、なんとかなるかなと^^;
そして、基本的には「斜陽国の日本」と「成長国のアメリカ」と思っているので
通貨が強いのはアメリカかなぁと。
日本も世界一の債権国で悪くは無いと思うのですが・・・
PB黒字化と言っているようでは成長しようが無いのも事実で・・・政治が駄目すぎる;;
長期的に社会保障費に喰いつぶされる日本の未来しか見えません。
あとは、日本から「米国への積立投資」も無視できない金額になってきたのでは?
というのも大きいかな。
円高ドル安になった時には?
もしデノミネーション級の円高ドル安になった時には、結構な損失になるのでは?
という不安があるのですが・・・。
もしそのレベルで円高になるのであれば、残りの円資産を利用してアメリカで暮らすよ(笑)
例えばハワイとかで暮らすのも良いんじゃね!と思っています^^
コストプッシュ型のインフレ
原料高などのコストプッシュ型のインフレになってくるのですが、日本はデフレマインドが酷い?ので
長くは続かないように思うのですが・・・。実際どうなんだろ?
まぁコストプッシュ型のインフレでは、残念ながら日本では賃金の上昇ないでしょうね。
低成長(つまりデフレ)の国で生活して、高成長(つまりインフレ)の国の株式に投資をする。
リスクとしては通貨安なのですが・・・本当に円高になるのかな?
うーん、考えても分からんので今年もコツコツとクレカ投信積立+ドル積立します。