円の価値は保たれるのか?

こんにちは、ごんべ@円の価値!です。

「ごんべ家」は総資産のうち外貨建て(米ドル)の割合が65%程度あるので、為替についてはアンテナ高くしています🫠

最近面白いな!と思うのは各社のストラテジスト等の予想が「円高」と「円安」で拮抗している事です!

為替予想はどちらかに偏ることが多くて、円高でも円安でも為替の変化幅で各社の違いがあるのが普通🧐

それが、円高と円安で同じくらいなのが珍しいなと!

「円高予想」している人(会社)の方が少し多いかな?と思いますが、
今後に日米金利差が縮小していくことを考慮すると、円高予想の方がマジョリティになるはずなのに
円安予想している人が一定量いるのは かなり興味深いです🤔

以前から書いていますが、私は長期(10年~)では円安を予想しています。

理由は色々あるのですが、人口構成(少子高齢化)が一番大きな理由です。
そして「国力の低下 ≒ GDP縮小」になると思っています。

もちろん日本人として円の価値が維持される方が良いと思っているし、人口が減少してもGDPが伸びていくのが理想です🫠

人口減少しても、世界で戦える強い産業が残っていれば良いのですが
今現在の日本で世界で戦える強い産業は自動車くらいかなと🧐

ここから自動車産業がどれくらい頑張れるか?

つまり今後のGDPを維持できるのか?予想を大きく左右するのですが・・・

ちょっと予想より自動車産業の衰退は早いかもしれませんね😱

↓ブルームバーグの記事から抜粋

うーん、上図を見る限り今後の予想は厳しくならざるを得ないです😣

過去の事例では、スマートフォンなどの世界シェアを見れば日本勢は見る影も無くなっています。

それでもスマホの中身(部品)では日本製のシェアが高い期間が続いたので、経済への影響は軽減されていましたが
今のスマホの内部部品は日本製のシェアがかなり減っているみたい・・・😭

自動車も内部部品でシェアが確保されたら良いのですが、メーカーの囲い込み?が厳しいので
自動車業界の場合は一気に崩れる可能性がありそう🧐
(メーカーに依存してないのはタイヤくらいかな?)

世界(特に途上国)では圧倒的に価格差から中国の車(EV)がシェアを伸ばしています。

日本国内の自動車販売は特殊すぎるので、定期的に海外の自動車シェアの推移をみないと判断を誤ることになりそう🤔

国債の比較

通貨の価値で重要な項目として「国債の発行額」があります。

直近の米ドル安は「通貨の信認の低下」という事ですが、国債の発行量が止まらないのも原因の一つに挙げられます。

(一番の原因はバイデン政権によるロシアのスイフト排除(つまり通貨の武器化)だと思う)

トランプ政権は金利を抑えて借り換えコストを下げることに躍起になっています!

短期金利は操作できますが、長期金利は操作が出来ないと言われています。

私が勘違いしていたのは「超長期債の発行割合」で、米国の発行割合は低い↓ことが分かりました😓

↑なんだかんだ言っても、やはり米国の財務省はしっかりしていて 超長期債の発行割合は抑えていますね!

アメリカは国債の利払い費が膨大になっていますが、FRBが利下げ(10年金利)をすると借り換えのタイミングで利払い費を抑えること出来ます。
例えFRBの利下げで超長期の金利が上昇しても 全体の発行割合からみれば影響は少ないので、トランプ政権がFRBに利下げ圧力をかけるのは理解できます🤔

↓米財務省は8月から国債の買い入れ消却(バイバック)も増やしているし、着実に仕事をしていますね👍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30D110Q5A730C2000000/
FRBの利下げで緩和方向と思いきや、実はバイバックの枠を増やしているので、全体からすると少し引き締め方向なのでは?と思うのですがどうなんだろ🧐

バイデン政権に忖度してコロナ禍後でも狂ったように国債を発行しまくったイエレン氏の後始末を、今のトランプ政権がバランスを取りながら着実に仕事をしているのが凄いですね🧐

↓翻って日本の財務省は超長期国債の比率を上げ過ぎで、自分の首を絞めまくっています😱

↑日本は金利が低い時期が長かったので しょうがない部分はあると思いますが、
それでも超長期国債の割合をここまで増やしたらダメだわ😭

日銀のマネタイゼーションは問題だけど、金利上昇に対して脆弱すぎる環境になっています😏

なんていうか「四面楚歌」という言葉がピッタリな状況ですね🤔

唯一の救いはコロナ禍で世界中が通貨を刷りまくったおかげで、日本でもコストプッシュ型インフレ経済が継続されそうな事です!

このまま日銀が利上げを限りなく抑える(半年間で1回の0.25、1年間で2回の0.5くらい?)ことで債務割合を相対的に減らせそうです。

その代償(通貨安)で被害を受けるのは国民で、各自が自衛しないと格差が広がる時代になっていることを実感します!
そして思うことはメディアのレベルが低すぎるのが日本の不幸だわ😏

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です