決算印象など(JR九州・トーセイ・リソルHD)Vol.3

こんにちは、ごんべ@決算印象など!です。

先週から保有株の2Qの決算発表がボチボチ始まっています!

株式市場は乱高下していますが、想像していたより「好決算」の企業が多いですね!
しかし株価については「特定のセクター」以外が好決算を発表しても、翌日の株価が下落している印象があります😱


「自分自身の銘柄の整理」も兼ねて、保有株の決算印象などを書いてみたいと思います🧐

具体的には「株たん」の見出しと「決算短信」をもとに、今後も保有を継続するか?
をメインに考える訳ですが、本業の業績が順調なのかを一番重要視しています!
長期投資なので「QonQ」より「YonY」の方を重要視です👍

9142JR九州

JR九州今期経常を10%上方修正・8期ぶり最高益更新へ

決算印象はポジティブ!

最終益の減益は「博多駅空中都市プロジェクトの計画中止に伴う損失計上」と理由がはっきりしているので問題無さそう🤔

※ 計画の中止を決断するのは勇気がいる事だと思います。
 建設費の高騰?で採算がとれない施設をこのまま作って将来に負担を残すより、中止の決断をしたのは良い決断だと信じたい😓

全セクターで「増収・増益」を達成したのは素晴らしいです!

↑ 本業の運輸が安定して伸びている(値上げ効果)のと、不動産・ホテルの伸びが著しいですね!
 今後も九州地区はアジアからのインバウンド(観光&ビジネス)が増えると思うので、着実に売り上げは伸びると考えています🤔
 現状では利益率も維持できているので 今後も頑張って欲しいです👍

 少し前に発表のあった「データセンター」は、収益化までにかなり時間がかかると思うので今後を見守りたいです!

私が決算短信で注目したのは下記コメント↓です🧐

2025年度の年間配当金は、1株当たり115円(中間配当金57.5円、期末配当金57.5円)の予定で、
配当性向は38.5%となる見通しです。

↑ 前期から増配幅が大きかったので配当について少し心配があったのですが、これで株主還元方針「配当性向35%以上」も着実に実行されますね!
個人的に、コロナ禍からJR九州の経営姿勢は評価していますが信頼感が増しました👍

JR九州の株主優待で「1日乗車券」は 実際に九州に行かないと利用できませんが、「電子優待券(金券)」は東京のホテル(レストラン)で利用可能なので無駄にすることなく消費出来ています!
(レストランでの優待券利用も 職員が慣れていてストレス無く使えています👍気分良く使えるのは割と重要かも🤔)

「優待+配当」の総合利回りは 結構高めなので、九州地区のインバウンドが期待できる間は保有継続します🫠

8923 トーセイ

トーセイ:今期最終を3%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も2円増額

決算発表ではなく上方修正ですが印象はポジティブ!

10月に決算発表をしたトーセイが上方修正を発表しました!

↓ 売り上げ・利益ともに順調に伸びていて、特に配当の増配率が素晴らしいです👍👍👍

↓ 上方修正と同じ日に発表された「自己株式の取得状況」ですが、まだ取得株数0でした😓

※ ↑期限は今月(11月)末までなので、今後に株価が下落するようなことがあれば自己株買いが期待できる状況です。
 11月末の配当取りに向けて株価は下がらないと思いますが、配当落ち後の株価下落を防ぐために取得期限の延長をして欲しいですね😓

5261 リソルホールディングス

リソル:上期経常が23%増益で着地・7-9月期も24%増益

決算印象はポジティブ!

インバウンド消費が好調のようで、前年同期比↓では順調に伸びています!

↑ 特に利益率の伸びが良い感じですね!3Qもしくは4Qでの増配に期待が持てます👍

↓ 決算短信を見ると、ほぼ全セクターで「増収・増益」になっています🧐

個人的に気になっていた「ゴルフ事業」も業績が伸びているので一安心です😓

決算短信にもインバウンド消費が「観光・レジャー需要は、買い物などの「モノ消費」から体験型の「コト消費」へと移行」
とあるので、今後もゴルフ事業の伸びに期待したいと思います!

今回、株主優待制度拡充も発表↓されています!

↑ 1日1精算あたり50枚(100,000円分)までに変更されたのは良いですね!

※ 高額利用できるのは良いのですが、問題は優待クロス対策をしていないことです😱
 クロス対策として一定の保有期間を設けないとダメなのは明白なのですが・・・今後の経営陣に期待します😏

リソルHDを購入した理由は、株主優待で「リソルステイ(貸別荘シェア利用)」がお得に利用できるからです!

決算短信に「滞在型貸別荘「スイートヴィラ」を80施設超まで拡大しました。」とあったので
↓ ホームページで確認したところ箱根が2件増えていますね🫠

↑ 私(ごんべ)は東京都内(西部)在住なので、アクセスの良い箱根に貸別荘が増えたのは嬉しい限りです👍👍👍

今後もインバウンド消費が継続しそうなことと「体験型のコト消費」にも対応できている事。
そして「配当+株主優待」の総合利回りが高めなので、今後も保有継続したいと思います!

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です