NISAのランキングを考える

こんにちは、ごんべ@NISAランキングを考える!です。

ウェルスアドバイザーより大手ネット証券3社(SBI、楽天、MONEX)のNISAランキング(投信契約数)↓が発表されていました。

大手ネット証券3社の投信積立契約件数ランキング

上記は「件数」の集計です。私としては「金額」の方が知りたいのですが・・・まあ参考にはなります!

上位陣はeMAXIS Slimシリーズが安定の1・2フィニッシュですね。
個人的には大和AM(iFree NEXT)さんが頑張っているという印象があります!
(3証券の全てで大和AMは投資信託を販売できるメリットがあるのでランキングに入った?)

そして想像していたより「インド株式」への投資が多いのも少し意外でした。
ランキング内に2本もインド株って・・・意外とみなさんリスク取っているのね🤔

一番の予想外は「SBI日本高配当株(分配)ファンド」ですかね。
確かに日本株なのでNISA口座なら配当(分配)金が全て非課税というメリットが大きい?
投資信託なので今後も「積立投資」が継続される可能性が高く、保有銘柄も公表されているので「個別株で先回り買い」を考える人が増えるかも?
(アクティブファンドの運用方法を知らないので、先回り買いのタイミングはよく分からんけど・・・w)
個人的には、高配当株だった「あおぞら銀行」を入れていないのが「やはりプロの運用だね!」と思ったよw
今後、配当性向100%で保有している銘柄の「保有割合の動向」をチェックしたいです。

今月末(2月28日)にはSBIGAMの「SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)」が設定・運用開始するので注目しています。

まぁ上記は「件数」のランキングなので、出来れば金額を知りたいなぁ😓

SBI証券の「NISA積立投資枠」の設定金額ランキング

ちなみにSBI証券だけの「NISA積立投資枠」の設定金額ランキングは下表↓になります。

******************************

ランキングに信託報酬が低いものが多い中で、大和AMの「iFree」ファンドが2本入っています。
(個人的に思うのは、信託報酬が0.1%以下のファンドの利益率はメッチャ低いだろうなぁと)
そういう意味では、大和AMさんの信託報酬が「0.7755%」と「0.495%」のファンドがランキングに入っているのは戦略勝ちかな?
と思ってみたりw

昨年末くらいに「NISA枠で何に投資したら良いのか?」を調べたのですが、大和AMさんは「信託報酬は最安値では無いけど、検討したいと思える」ファンドが多かったです。

個人的な感想ですが「三菱UFJAMさん、SBIGAMさん、大和AMさん、イーストスプリングさん」の4社以外のファンドは殆ど興味が持てませんでした。
特に、日〇AMさんとみ〇ほAMさんは「競争する意思」すら感じませんでした😓
※ イーストスプリング社はアジア諸国のファンドで信託報酬が最安値のファンドが多いのよね!
 「信託財産留保額0.3%」の設定があるのが玉に瑕ですが・・・。

まぁ欧米系のAMは「投資信託」より「ETF」に注力しているのかな?
事実、ブラックロック社のETFは良いものが多いし、今後「ETF」へ投資するならブラックロック社のETFを選択すると思う。
(普通に考えれば、信託報酬が低くてリアルタイム取り引きが出来るETFの方が有利なのよね)

『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』シリーズ 過去最大の月間純設定額6,045億円を記録

https://emaxis.jp/news/press/__icsFiles/afieldfile/2024/02/01/release_240201.pdf

↑三菱UFJAMより上記のリリースがありました。

1月のデータのため「年初一括投資」の資金も含まれるので、2月のデータを見てから判断したいところですが・・・
上グラフを見ても素直にすごいと思いました!

三菱UFJAMの「eMAXIS」シリーズは「低額の手数料」の火付け役になった投資信託で、当時の若い社員が頑張って意見したような記事をみたことがあります。
その後も「ブロガー」との交流(イベント開催)などや、投資信託の認知度向上も含めて地道に努力した成果だと思います!

私が「eMAXIS」シリーズを選んだ理由は以下です。
・三菱UFJAMという安定した基盤のファンド
・NISA口座を移動するときに「移管可能」なファンド

以前は「SBI証券」からNISA口座を移すことを考えていなかったので、SBIGAMのファンドを選ぶつもりでしたが・・・
「ドコモ&マネックス証券」のニュースで、NISA口座を移動させる可能性を考慮することにw

結果としてNISA枠の「メイン投資」のファンドは、eMAXISシリーズになりました!
(投信ポイントは変動する可能性があるし、やはり長期的には安定が重要)

独り言

昨年末くらいからNISA枠に向けて色々と調べて少し疲れました😓
積立投資枠に関しては「制限が多い」ので長期投資を前提として色々と考えた方が良いと思う。
でも、成長投資枠については あまりNISA枠に拘らなくても良いかな?と思うようになりましたw
理由としては、私はアラフィフなので投資期間がそこまで長く取れないことと、売却した場合でも翌年には枠が復活するので。

株価が右肩上がりを前提に考えれば、確かに「長期投資」が良いのですが・・・。
例えば 投資期間を「10年間」くらいで考えているのなら、こまめに利確するのも戦略として正しいと思います。

最近のNISA記事を見ていると、どうしても「長期投資」を前提に考えてしまいがちですが
自分自身の年齢・家族構成・資産に合わせて、アセット・アロケーションを考えた方が良いですよね。

私の場合は「パフォーマンスを追い求めずに下落にも対応できるアセット・アロケーション」が良いのかなと。
冷静に考えると「債券の割合」を増やした方が良い年齢なのよね🤔

日本国債は利率の関係で投資の対象外ですが、「外債・外国株式・日本株式」のアセットで一番良いのは何なのか?
割と真面目によく分からんです!

もちろん過去データで考えれば「一目瞭然」なのですが、未来はどうなるのか?は分かりません。
そして、未来がかなり不安定になってきているような気がします・・・😱
過去の数字ではなくて、あくまで感覚ですが・・・私は全てのアセットの中で全世界株式「オルカン」がリスクとリターンの関係で一番良いのかな?と思っています。

まぁ私のアセットが「NASDAQ」に全力にしている訳では無いし、それなりにバランスをとっているつもりですが・・・。
とりあえずNISA枠の2月のデータを見て、他の人はどんな感じで投資しているのか?を参考にしたいです。
(個人的には年齢別のデータがあれば非常に嬉しいのだがw)

ちなみにアラフィフという私の年齢を考慮して、いろいろと考えた結果として「VYM」の割合を増やしていくことが良さそうというのは変わっていません👍

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です