【2023年12月】収支報告&アセット・アロケーション

2023年12月度の「日本株」の収支は +175,050円(+1,75年%)になりました。
年初来で+2,283,874円(+22.84%)です
TOPIXが年初来で +25.09% なので少し(2%強)及びませんでした😓残念!

2023年12月度の収支はプラスで終わりました!
なんとかTOPIXに追いつきたかったのですが、TOPIXが年初来で 25.09% なので少し(2%強)及びませんでした。

「タラれば」を言えば、色々とあるのですが・・・(笑)
JSRのTOBが年内に完了しなかったのが痛かったです。
JSRには ある程度の大きな資金を入れたので、全体の資金効率が悪くなったのよね。
(私に先見の目が無かっただけですが・・・w)
TOBとか詳しくないのに、慣れないものに手を出すべきでは無い!ということですね!

今年の相場は大型株を「バイ&ホールド」で勝てる相場だったのですが、小型グロースを主戦場にしている人達は厳しかったのかな?
正直、日本のグロースの会社は「米金利は関係無い」と思うのですが、売られまくったのは納得できないですよね。
そして「小型株」も業績関係無しに売られまくったのが、納得できないところw

では来年はどうなんだろ?
日本株は「為替次第」のように思いますが、その為替が「年前半は円高バイアス」がかかると思うので
細目な利確が必要な年になると考えます。

まぁ私は「長期ホールドする予定」でいますが、暴落にそなえてポジション縮小は必要なのかな。
相場的には厳しい1年になるかも?ですが、保有株(不動産・インバウンド)の業績はそんなに悪くないと思うので
どっしり構えて、私生活の充実に頑張りたいと思います!

↓現在のPF

来年2月以降にJSRのTOBが完了したら「資金的に楽になる」ので、それまでは我慢の投資になりそうですw
特に売りたい銘柄は無いのですが、「優待銘柄」以外で決算発表の業績が悪ければ「損切り」しようと思います!
※PF(保有株)を縮小する方向で考えている。

SBI証券@投資信託のクレカ積立

※ 新NISAは下記ファンド↓で積み立てを設定しました。

※ ファンドの年間における投資比率は上記で考えていますが、必ずMAXまで購入するということでは無いです。

「積立投資枠」

「積立投資枠」「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」で設定しました。
「クレカ5万円」+「現金5万円」で、月額10万円 ×12カ月 = 年間120万円の投資額(MAX)になります。
※ クレカ枠が10万円になったら全てクレカ決済にします!

「成長投資枠」

「成長投資枠」は下記の4ファンドを積立投資で設定しました。

三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):1万円(MAX年間60万円)
ニッセイ-NASDAQ100インデックスファンド:1万円(MAX年間60万円)
ピクテ-iTrustインド株式:5千円(MAX年間30万円)
SBI-iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド:5千円(MAX年間30万円】

現状は お試し程度の投資金額です。(米金利(FFレート)低下後に株価が下がる? もし下がれば増額します)
状況に応じてMAXまで購入することも出来ますが・・・為替動向を見ながら少し様子見かなぁ🤔

上記↑4ファンド以外に追加で積立投資予定なのが
・SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)5千円(MAX年間30万円)
・SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)5千円(MAX年間30万円)

 上記2ファンドになります。(こちらもお試し程度の金額からのスタートです)
※ 私はアラフィフなので老後の生活費のために「分配金あり」のファンドを組み入れたかったのよ。
 本当はVIG(SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド)が好みなのだが、分配金設定が無いために断念しました!

「特定口座」(新NISA枠では無い!積立ファンド)

SBI証券の投資信託の保有状況↓になります。

SBI証券の「特定口座」毎日積立しているファンドは下記↓です。

・SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし):500円/毎日
・SBI-EXE-iグローバルサウス株式ファンド:100円/毎日
・SBI-SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックス・ファンド:100円/毎日
・大和-iFreeNEXT インド株インデックス:100円/毎日

※ 新NISA枠のファンドは売却しない方針でいますが、特定口座で積立するファンドは「中期保有」の予定です。
「先進国の利下げ」をするときには「新興国のターン」になるのが常なので、ボチボチと積み立ててみます。

マネックス証券@ 投資信託のクレカ積立

マネックス証券の「クレカ積立」を下記↓の5ファンドで設定しました!

三菱UFJ-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
イーストスプリング-イーストスプリング・ベトナム株式ファンド
「iTrustインド株式」
「iFreeNEXT インド株インデックス」
グローバルCoCo債ファンド

テーマとしては「米国以外への投資」です🤔
手数料云々でいえば「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」だけで良いのですが、「ベトナムとインド」の比率を上げるために個別にファンド投資してみました!

「ごんべ家」のアセット・アロケーション(2023年12月)

「ごんべ家(妻口座含む)」のアセット・アロケーションです。

総資産における「米ドル比率」が77%になっています😱
(※ 年末のリバランスが出来ていません・・・米ドル株式は妻口座のため私が勝手に売却が出来ないのよね。)
米ドル株式を20%くらい売却して円転したいのですが・・・。

今年は「円安」のおかげで良好なパフォーマンスになっています。
「ごんべ家(夫婦合算)」として総合(米株+日本株+米国債券+日本国債+投資信託)利益(売却前含む)30%くらいかな。
パフォーマンスの順位は「米株>日本株>投資信託>米国債券>日本国債」になります。
(※ 米国債券(個別債券)の評価方法が難しい・・・相対取引になるので時価評価がわかりにくい。現状は為替しか反映されていないような🤔)

独り言

今年をざっくりと振り返ってみる。

【日本株】
日本株に関しては「可もなく不可もなく」という感じでした。
相場全体が好調だったため、あまり売買することもなく平均的なパフォーマンスになりました。

【外国債券】
今年は個別債券(外債)の購入に一番のパワーを割いて頑張りました!
全体としては「金利が高い」ところでスポット購入できたので、米ドル建て国債・社債の平均利回りは5%を超えています。
全て「利率が高めの利付債」なので、今後は再投資先を何にするか検討します!

【米国株】
妻口座ですが 米国株の積立投資は好調でした。
株価上昇に加えて「為替差益」が乗っているので大きな利益になっています。
利確して新NISAの資金に振り分けようと考えています。

【日本債券】
個人向け国債なので、利回りが年々上昇しています。
しかし、利回りが上昇しても「微々たるもの」なので現金よりはましという程度ですね。
今後において日本が「インフレ経済」になれば良い選択肢ですが、通貨安に対しては ほぼ無力です。

********************************

今年は何といっても「円安」が大きな変化点としてありました。
為替を予想するのは困難(当たらないw)ですが、今後に日銀がどう動くのか?は興味があります。

日銀のマイナス金利解除はいつなのか?
いろいろと言われていますが、私が気になったのはブルームバーグ↓の報道です。

マネタリーベース拡大方針に「撤廃」観測、日銀が国債買い入れを減額

現状のQE(国債買い)をしながらマイナス金利解除(利上げ)はアクセル踏みながらブレーキ踏むようなもので整合性がとれません。
植田さんは学者なので、整合性がとれないことはしないはず!と思っていたので QE政策が変わった時が転換点と考えています。

今回のブルームバーグの記事で、日銀が買い入れ減額(引き締め方向に動いた)ので日銀はマイナス金利解除に動きそうですね!
1月なのか?4月なのか?は分かりませんが、1月では銀行が対応出来ないと思うので、4月にゼロ金利解除なのかな。
そして多分利上げはしない(出来ない)でしょう。
物価が下がってデフレになれば 利上げする大義名分が無くなるし、そもそも日本で利上げするメリット薄いしw

私のPFには不動産セクターが多いので、一旦売却した方が良いかもですが・・・マイナス金利解除くらいでは業績は悪くならないと思うので保有継続でも良いかな?

FRBの動向にもよりますが 来年の夏くらいが円高のピークになると考えているので、金(インゴット)を買う準備をしておこう!
秋以降は米大統領が誰になるのかで変わると思いますが・・・トランプ大統領になれば「強い米国≒強いドル」と発言しないかな?
まぁ予想しても当たらんので「リスク管理」だけは気を付けたいと思います!

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です