2月2週 週間パフォーマンス@少し改善😓
2月2週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは
・週次+235,618円(月次-251,517円)
・年初来 +3,784円(+0.02%)
(※ 源泉徴収有り、配当込み)
今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は上昇で引けました!
決算発表で、保有銘柄の決算内容が良いのにもかかわらず叩き売られる展開になっております😱
「株価は下落、投資信託が上昇」でトータルでプラスという感じです。
決算の内容が良いから必ず株価が上がるということは無いのですが・・・そこまで下げることも無いのになぁ🧐
「ごんべPF」は不動産セクター偏重なので金利上昇にネガティブに反応するため、今年前半のパフォーマンスは絶望的ですね。
そして米国のCPIを見る限り、今年前半の利下げは無さそうです。
米国金利の高止まりと、日銀の利上げスピードは半年毎ということを踏まえると、ドル円は150円~160円程度のレンジかな?
地銀が日本国債をたんまり保有していると思うので、急激な利上をすると「農林中金」みたいなことになりそうだと思っています。
割と真面目に日本でもシリコンバレーバンクみたいな事(預金引き出しで取り付け騒ぎ)になる可能性もあるかもしれませんね。
メガバンクは債券のデュレーション管理(ヘッジ運用)が出来ていると思うけど、地銀はどうなんだろ???
そもそも資金を集められるのかな?
正直、若者は金利の高いネット銀行でよいと思うだろうし、高齢者の資金は安全を求めて郵貯銀行に行きそう😒
日銀の当座預金に金利を付けているのは非常識だと思うけど、そこまでしないと地銀は厳しいのかもしれんね。
SBI証券@日本株
※ 週間パフォーマンスを比較しやすいように「先週」と「今週」の両方を添付してみた🤔
【 保有銘柄 】
・SBI@特定口座↓
↓先週

↓今週

※ 全般的に軟調でした。
好決算で下がっているのでどうしようもありません😭
・SBI@新NISA(成長投資枠)↓
↓先週

↓今週

※ うーん、三井不動産がそこまで下げる内容なのかなと😓
・SBI@旧NISA口座↓
↓先週

↓今週

※ こちらも厳しい感じですね!
決算発表が早かった銘柄が戻してきているので、3月の「配当&優待」に向けて来週くらいからボチボチ戻すことを期待します👍
【今週の売買】
・166A タスキHD:全売却!
少し前に「ワラント」を発表して株価暴落していましたが、決算発表で少し戻したので全売却しました!
株主の事を財布と考えているワラントを選択するような企業は保有したくありません😡
今後に業績が良かろうが2度と購入することは無いです1。
【今週の決算など】
・別記事にまとめます!
【 IPO 】
・当選せず😓
SBI証券@投資信託
【特定口座】↓
↓先週

↓今週

↑全般的にヨコヨコから少し戻し基調かな?
インドが下げ止まれば期待できるのですが・・・トランプ・モディ会談がどう判断されるのか🤔
【NISA@成長投資枠】↓
↓先週

↓今週

↑全体的に上昇でした(インド以外😱)
でも株価が上昇というより、為替の「円安」による上昇が大きいかもしれません。
【NISA@つみたて投資枠】↓
↓先週

↓今週

☆ 投資信託の総評
今週の投資信託は堅調でした!(インド以外)
投資信託の保有金額が大きくなってきたので、円安の恩恵を受けています😓
あまり考えたくないけど、これで130円台まで円高になったらかなり厳しそうです。
長期で見たら130円は絶好の買い場到来だと思いますが、含み損の金額が精神的には厳しそう😣
マネックス証券@ 投資信託

マネックス証券では特定口座で「米国以外への投資」をクレカ積立しています。
債券(米ドル建て)
今後しばらくは、債券(生債券・債券ETF)への新規投資を控える予定です!
理由はトランプ政権で「金利低下」が不透明だからです🤔
(10年金利が5%超えてきたら買い増し検討しますが、そこまで上昇しないと思う・・・たぶんw)
今までは保有している生債券の利子で「債券ETF(EDV等)」を購入していましたが、
今後については、債券の利子(ドル建て)が ドル/円レート150円以上なら「円転」して円キャッシュを増やす予定です。
※ 本来であれば「安い時に買う!」のが投資の鉄則なので、債券が安い今が購入するチャンスなのかもしれませんが・・・
今の為替水準であれば「利子+為替利益」もダブルで得ることが出来るので、しばらくは円転優先します!
GOLD(金)

・金(ゴールド)のチャートが突き抜けた感があります!
ゴールドは利息が付かないので金利と逆相関になるのが一般的なのですが、やはり金(ゴールド)の動向は予想が難しいですね😓
基本的に「下がる要素」より「上がる要素」の方が多いと思うので「長期では買い」と考えています!
何度も書いていますが、金(ゴールド)はコツコツと「積立投資」が合っています👍
仮想通貨
仮想通貨の乱高下が凄いですね!
私の保有している「リップル」↓も結構凄いことになっています😱

4765 SBIGAM の株主優待で貰った「リップル」なので小額しか保有していませんが、乱高下がすごいです😱
1日で10%近いボラティリティがあるので、投資というより投機ですね!
税(総合課税)を考えると、私は仮想通貨(暗号資産)は投資対象から外していますが
どうやら「他の金融商品と同じような仕組みで検討を開始する」みたいですね。
株式と同じように分離課税になって「損益通算」できるようになれば、私も投資を検討しますが・・・
ボラティリティが大きすぎて、投資より投機という判断は変わらなそう🧐
独り言
日経指数がレンジ相場ですが、外国人が買ってこないので上抜けはありません。
とはいえ日本株の「自社株買い」ボリュームが大きいので、ヘッジファンドの空売りがあってもレンジ内で推移する感じですね。
昨年までは「漁夫の利」で日本株が買われると考えていたのですが・・・大きな間違いでした。
石破政権が続く限り難しそうです😣
トランプ政権が取り組んでいることは、まさに日本がやらなきゃいけない事だと思うのですが・・・
その声が上がらないのが不思議です。
私は中長期では円安予想しているのですが、確度がどんどん上がっているような気がします🤔