「ごんべPF」の1年チャート(6月25日)振り返り!Vol 1🤔(日本駐車場・アダストリア・ヒューリック・アルコニックス)

こんにちは、ごんべ@1年チャートで振り返り!です。

今年も半年が過ぎたので、保有銘柄の1年チャートから振り返ってみようかと🤔

↓「ごんべPF」の保有銘柄

2353 日本駐車場開発

1年チャートでは右肩上がりで上昇しています👍

・当初の保有目的のメインは株主優待(無料宿泊券)でした。

・買い増し時は「キャピタルゲイン+株主優待(駐車場半額)」でした。
・現状は「キャピタルゲイン+配当+株主優待(貸別荘の割引券)」となっています👍

ざっくりと書くと、駐車場関連の業績は微増ですが、インバウンド観光で「那須エリア+白馬エリア」が活況なのが好業績の理由ですね🤔
今後は那須エリアの別荘販売(利用しない日を貸し別荘で提供するプラン)が伸びることで、那須エリアの宿泊人数が増えるので業績積み上げにつながることが期待されます。

(貸別荘事業は、投資資金がかからず那須エリアに宿泊施設が増えて、管理費も徴収できてストックビジネスとして秀逸かも👍)

那須ハイランドパークは、若手の意見(イベント企画等)を取り入れて収益改善したのは素晴らしいと思いました!

若手が頑張っている企業は応援したい!

現状は保有株の中で、「キャピタル+インカム+株主優待」の3拍子が揃った銘柄です!

2685 アダストリア

1年チャートで見ると、今年に入ってから右肩下がりでダメダメです!

業績については「円安」デメリットがあるので、今後も苦しい展開が続きそうです😣

飲食(ゼットン)に期待していたのですが・・・こちらも材料費・光熱費・人件費の高騰で苦しそうです。

(飲食の新規店舗はロケーションに拘ったり、戦略的には好感が持てます)

正直、今後も株価上昇するイメージは残念ながら無いけど、現状の株価がフェアバリューなら下値も限定的かなと🤔

保有している理由は、株主優待の使い勝手が良いことと「ユニクロ」「しまむら」が嫌いな層の受け皿になる企業だと思っているのよね😓

そしてブランド展開も機動的だし、米国事業の撤退・アジアに資源集中など 経営戦略には好感を持っています!

「配当+株主優待(長期保有優遇)」での総合利回りは高めなので長期保有で問題ありません!

3003 ヒューリック

1年チャートで見ると「ヨコヨコ」ですかね!

業績が良いのにヨコヨコなのは、個人的にはダメ銘柄にカテゴライズされるのですがw

不動産株の中でも金利感応度が高い銘柄なので、日銀の利上げ観測の影響を受けたと捉えています😓

日銀の利上げ観測が遠のいたのと、外国企業への不動産売却ではヒューリックが強いので
やっと「ヒューリックのターン」が来たのかもしれませんw

株主優待が人気なので、例年は12月末に向けて株価が上昇する傾向がありますね!

旧NISA枠での保有のため売却していませんが、長期保有には向かない銘柄と思いました🧐
(夏の暴落で仕入れて冬に売却する銘柄かもしれんw)

今年の年末に「売却OR継続保有」の判断をしたいと思います!

3036 アルコニックス

1年チャートでは右肩上がりですね!

「ごんべPF」の中でも保有期間が長い銘柄ですが、ここ1~2年で市場からの評価が「高評価」に変化したと思います!

・DOEを取り入れた

・高配当銘柄として認知されてきた

・製造業をM&Aして業績が安定してきた

などが理由ですかね🤔

レアメタルの専業商社で業績のブレが大きかったのが、毎年のように製造業をM&Aして業績が安定してきました!

株主優待は「カタログギフト」なので、個人的には好みでは無いのですがw
掲示板とか見るとアルコニックスの優待は人気みたいです🧐

今後の業績は、都市鉱山と呼ばれる「金属リサイクル事業」が評価される可能性が高そうかな👍

今までの市場評価が低すぎただけで、レアメタル専門商社としての価値にバリュエーションが付けられる可能性はあります。

現状の保有目的は「高配当+株主優待」だったのですが、
今後は「キャピタル+インカム+株主優待」の3拍子銘柄になるかもしれません!

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です