日本国債30年の利回り!
こんにちは、ごんべ@日本国債30年の利回り!です。
↓ 日本国債30年の利回りが約3.3%まで上昇しました😱

日本の30年国債利回りが3.3%に達したのは、長期的に低金利を維持してきた「錨」が外れたことを意味します。
これにより、日本国内の投資家が海外債券から資金を引き揚げ、世界中の金利が上昇する可能性があります。
うーん、どうなるんだろ?
日本の生保等が海外債券を売って日本国債を買う流れになれば、海外債券の利回りは上昇する訳ですが
日銀が利上げ姿勢を保っている間は、積極的に日本国債を買い難いと思うのよね🧐
そもそも日本の若者人口が減っているので、年々保険契約が少なくなり超長期債の需要が減少していると思う。
そして30年後を考えれば、日本円の価値がかなり下がっていると思われるし・・・敢えて日本国債を買うのはどうなんだろね?
とはいえ為替変動を考えなくても良いのは魅力で、アービトラージで簡単に稼げるので「外債売り・日本国債買い」の需要はあるのか🤔
今までの日本の金利が低すぎたので、今の金利水準なら かなり魅力的な商品に見えることは事実ですね😓
世界的に超長期金利が上昇していますが、プリンティングマネーのやり過ぎなのでちょっと今後が心配です。
株式の益利回りを考えると、先進国の債券で5%超えの利回りならそろそろ良い水準と思えるのですが???
うーん、本当によく分からん😓
独り言
30年間を固定金利3.3%貰えるのなら、個人向けに需要があると思うのですが🤔
少なくとも私(ごんべ)には需要ありますw
とはいえ現状ではネット証券で個人が買うことは出来ません。
私が思う事は、政府が検討しているという「プラチナ(高齢者向け)NISA)」で日本国債を対象にしたら良いのにね。
問題は相続(死亡時)なので、売却せずに「簿価」で相続を出来るようにするだけで
需要はかなりあると思います。
(時価の方が理想だけど・・・時価だと相続時に色々と面倒かなと😒)
まぁ30年後の日本円の価値を考えると微妙なのと、今後のインフレ経済を考えるとリスクも高いのですが・・・
それでもコア資産の運用で3.3%が保証されるのであれば、日本人にとってはかなり良いアセットクラスだと思われます🧐
(NISA口座なら無税なので3.3%利回り確定なのよね)
私の場合、投資対象の利回りを4%(税込み)程度で考えているのですが、税引き後だと約3.2%になるのよね😓
それに日本国債なら為替変動も無いし、なにより社債と違ってデフォルトしないのが魅力です!
もちろん全額を投資することはありませんが、コア資産運用として資産の30~50%位は投資しても良いかもしれん。
(年齢によりますが、相続が簡単に出来るのであれば高齢になるほどコア資産比率は上がると思う)
今回の入院で、今まで相続についてあまり調べてないので基本的な事から調べてみようと思いました!