決算印象など(プロネクサス・TOKAI HD・サンフロンティア不動産)Vol.5

こんにちは、ごんべ@決算印象など!です。

今週末で保有株の2Qの決算発表がほぼ終了します!

「自分自身の銘柄の整理」も兼ねて、保有株の決算印象などを書いてみたいと思います🧐

具体的には「株たん」の見出しと「決算短信」をもとに、今後も保有を継続するか?
をメインに考える訳ですが、本業の業績が順調なのかを一番重要視しています!
長期投資なので「QonQ」より「YonY」の方を重要視です👍

7893 プロネクサス

プロネクサス:上期最終は34%減益・通期計画を超過

決算印象はニュートラル!

↓ 2Qの業績は悪いけど、半期の業績としては通期計画を超過になっています。

自社株買いで 100 万株(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 3.92%)の発表があったので、かろうじてニュートラルかなと🧐

元々、業績に期待している訳で無くて「配当+株主優待」を目的にしていたのですが、
日本がインフレ経済になった場合に「インフレ負け」するようでは困るのよね😏

値上等をしてでも業績を右肩上がりにして欲しいと思います!

↓ ちなみに株主優待は10年保有でクオカードが 500円→3000円 と6倍になります👍

(「配当+優待」の総合利回りは6%を超えると思うので、さすがにインフレ負けしないと信じています🫠)

今後に全く業績が伸びないようなら売却も検討しますが、今は様子見で「保有継続」します🧐

3167 TOKAIホールディングス

TOKAI:上期経常が33%増益で着地・7-9月期も64%増益

決算印象はポジティブ!

売上高、各利益項目が過去最高を更新で中間純利益が 51%の大幅増益と好決算でした!

↑ 本業のエネルギーの業績がイマイチなのに 決算の数字を引き上げられたのは、他のセクターが頑張ったからですね👍👍👍
(エネルギーはLNG価格に左右されるので、良い時もあれば悪い時もあります!)

全体的に各セクターともに利益率が低ので、積極的にM&Aをして全体のパイを広げている経営戦略は正しいと思っています!

↓ さらに今回は自社株買いの発表もあり、経営陣の株主に対する姿勢が評価できると思います🫠

2,200,000 株 (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 1.67%)

TOKAIHDの株主優待は 選択肢が豊富にありますが、その中でもLIBMOの優待利回りはかなり高くなります🧐
今後もLIBMOの株主優待が継続される限り「保有継続」します!

8934 サンフロンティア不動産

サンフロ不:上期経常が2.1倍増益で着地・7-9月期も2.2倍増益

決算印象はポジティブサプライズ👍👍👍

今期の販売用不動産は下期に多くなるというアナウンスがあったので、正直2Q決算は期待していませんでした。
それが前年同期比で経常2.2倍↓はビックリするほど好決算でしたね🤔

配当も「66円 → 76円」と10円アップの 13 年連続増配 になる予定は素晴らしい🫠

私が「サンフロンティア不動産」を好んで保有しているのは、不動産業にしては自己資本比率が高い事
(資本レバレッジを掛けていない経営なのに、利益率は同業よりも良いくらいなのが素晴らしい)

そして、ストック型事業↓の割合を増やそうと戦略的に動いているところです!

↑ 安定経営を目指していることが分かります🧐

唯一不満があるとすれば、東京からアクセスが良い場所に株主優待が使えるホテルが少ないことかなw

↓ まだ計画の段階だと思いますが、2028年に「河口湖・軽井沢」、2029年に「箱根・熱海」が予定されているので私の不満が解消されそうです🙏🙏🙏

来年には株主優待が長期保有優遇によって2倍(1000株4万円×夫婦2人で保有=8万円)になるので
ホテルの選択肢の幅が広がりますw

(個人的にはHIYORIオーシャンリゾート沖縄が好き!)

勿論、今後も「保有継続」します👍

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です