10月1週 週間パフォーマンス(再上昇👍)

10月1週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」のパフォーマンスは
週次+366,392円(月次+366,392円)となりました。
年初来では +2,142,997円(+21.4%)です!

(※ 源泉徴収あり、配当込み)

今週の「ごんべPF(日本株+投資信託)」は、先週から大幅上昇で引けました👍
日銀利上げ(植田ショック)後からボラティリティが大きくなってしまい、株式市場は大き目の上昇と下落を繰り返していますが
今週は「石破ショック」後の上昇の週になりましたw

特に為替(円安)の影響が大きくて、総じて投資信託のパフォーマンスが好調でした👍
(先週に投資信託を売却(整理)したのはタイミングをミスった感が否めません😱)

年初来パフォーマンスは20%台を回復していていますが・・・日本の政治状況が最悪レベルなので今後がどうなるのか?
本当に分かりません。
ただ一つ言えることは、政治も株価を無視できない「雰囲気」になってきたのは 長い目で見れば良い事だと思います!
勿論 株価が全てでは無いのですが、政治を評価する指標(成績表?)として一つの判断材料になりますね!

そして今後の為替ですが・・・こちらも円高になるのか?円安になるのか?
昨日の雇用統計がかなり強かったので短期では円安方向にトレンド転換するかもしれませんが、中期では金利差縮小の円高バイアスもあるので予想が難しい🤔

米大統領選までは「レンジ相場」だと思っていましたが、日銀のスタンスが想定していたより「ハト派」になっているような?
結局はデータ次第なのですが、円安が進むと「利上げ」の可能性が高まるのかな???
(OECDのデータでは日本だけマイナス成長なので、本来ならあと1回の利上げも無理かもしれんが😒)

↓さて投資主体別の売買動向ですが、外国人が「6週連続で売り越し」です!
 季節的なアノマリーもあると思いますが・・・ファンドが「日本売り・中国買い」でポジション修正(リバランス)しているっぽい🤔

↓ロイターの(先物を含めた)記事を見ると、外国人は先物も大幅売り越しです!
 日経平均&TOPIXのチャートをみる限り、下方向に底抜けする感じでも無いのよね🤔
 日米の選挙結果が出るまでは、株価はヨコヨコでボックス相場を想定していたのですが、
 10月からは企業の「自社株買い」が復活するし、為替(円安)次第では高値付近でホバリングもありえるかも。

**********************
米国市場

↓現状の「FEAR GREED INDEX」は、ギリギリでGREEDを継続中ですね!
 雇用統計は政府(民主党)に忖度して「鉛筆なめなめ」したと思っているけど、このまま大統領選まで突っ走りそうな予感😓
 リスクは中東の戦争拡大だけかな。

SBI証券@日本株

↓保有銘柄

【今週の売買】

・無し!

【今週の決算】

2685 アダストリア:上期経常は3%減益で着地

 アダストリア:決算印象はニュートラル!
        決算発表の数字は「可もなく不可もなく」でしたが、事前に業績が悪いと予想していた人が多かったのか?
        決算後に買われています!
        今回は株主優待の変更があり、子会社のゼットン(飲食店)でも優待券が利用できるようになりました!
        (以前はゼットンでも利用できたため「元に戻った!」と言う方が適切かもしれませんね)
        個人的には、ゼットンの業績が想像していたより伸びていないと感じました🤔
        コロナ禍後に新規出店が増えているので先行投資の影響と思いますが・・・ロケーションが良い場所の出店が増えているので今後に期待します👍

【 IPO 】

SBI証券で「オルツ」が補欠当選↓しました!

ファンドの「イグジット案件+赤字上場」なので、いつもならパスするのですが・・・
「パーソナル人工知能」は新しいので評価が難しい(新しいものには飛び付く人が多いので人気化あるかも?)のと、
100株の単価が安いのでマイナス上場になっても損失は無視できるレベルかな?
という事で今回はポチってみようかと😏
(週末の雇用統計が悪くなければポチる予定)
まぁどうせ繰り上げ当選しないけどねw

SBI証券@投資信託

【特定口座】

【NISA@つみたて投資枠】

【NISA@成長投資枠】

上記のファンドを少額ですが「毎日積立」しています!
(※ NISA積立投資枠だけは「クレカで毎月積立10万円(MAX)」です)

新規ファンドの「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) 愛称:スマートベータ」をNISA(成長投資枠)毎日積立でセットしました!

来年から「NISA枠」も含めて投資するファンド・金額・比率を大きく変更するつもりです。
( ざっくり書くと、現在投資しているファンド比率だと「マグ7の比率が高すぎる!」と思っていたので、新規ファンドのスマートベータへ投資することでマグ7比率を下げることを考えています。)

今後も「マグ7」は成長すると思っていますが、そろそろリスクを考えたPFに変更していくつもりです!

マネックス証券@ 投資信託

マネックス証券では特定口座で「米国以外への投資」クレカ積立しています。
新興国経済の中で「アウトパフォーム」しそうな国への投資を考えていますが・・・現状では「インド・ベトナム」かなと🤔
インドネシアを調べたけど、宗教の影響がよく分からんのでパスしています。

債券(米ドル建て)&GOLD(金)

今後しばらくは、債券(生債券・債券ETF)への新規投資は控えるつもりでいます!

米ドルの「基軸通貨」としての地位が揺らぐ(つまり需要低下する)可能性はありますが、現状では米債券に代替される国債は無いので保有継続(償還まで保有予定)です!

他の通貨は分かりませんが「日本円:米ドル」の通貨価値を考えると、今後も日本の方が「経済成長率が低くて、財政状況が悪い」状態が続くと思うので長期保有(10年~)を前提に「米ドル建て債券」に投資しています。
(良くも悪くも希薄化した米債を買い支える日本!という構図が変わらないと思うのも米債投資の理由の一つ)

私は長期(10年~)では円安予想しているので、少なくとも金利分の利益はプラスになると信じています!知らんけど😒

唯一「米債」の代替になりえる「ユーロ債」ですが、米債より利回りが低いのよね。
今後に国債の利回りが「ユーロ債 > 米債」になったら分散の観点から購入すると思うけど、今じゃないです🤔

債券ETFは、金利低下時(つまりリセッション時)に利益確定できる資産として中期で保有しています。
*********************

ゴールド投資!


(↑上図のように、2500→2700へレンジ切り上げなのか?(※ ドル建て)購入主体は誰?)

金(ゴールド)は、サテライト資産として「PFに組み入れることを推奨する人」が増えています!
不確実性が高まっている昨今では、冷静に考えるとゴールドが一番安心できる資産かもしれん🤔

いろいろ調べたけど、GLDM(米ドル建て金ETF)の経費率(0.1%)が一番低いような👍
個人的には、ゴールドは「利子が付かない」のでシニア層のPFとしては魅力薄なのよね💦
(ゴールドは「積立投資」との相性が良いと思うので、コツコツと積立しています。)

以前から書いていますが、為替(ドル円)が135円になったら 金のインゴットを購入する予定でいます!

独り言

ロイターやブルームバーグのニュースで見たのですが、ILAの労使交渉が合意↓したみたいです。

米港湾労働者の労働組合である国際港湾労働者協会(ILA)は、新たな6年間の契約で賃金を61.5%引き上げる提案を労組側が受け入れたと説明した。

えーと、6年間で61.5%ということは1年間で約10%の賃上げという事になります。

毎年10%給料が上昇するのか・・・そりゃ日米で物価の価格差が出て当然だよね😱

以前にも書いたけど、この内外価格差が均衡するためには「為替(円高)」「価格を上げる(物価高)」になります。
私は「政府&日銀」が物価高(インフレ)を容認で、円高政策を取らないと思っていましたが・・・結果として植田ショックが起きたわけでw

政府サイドから見ると、インフレ経済は 債務削減(相対的に目減りする)が出来て、税収増(過去最高)になるので良い事ばかりなのよね🤔
困るのは庶民だけで、物価高で生活苦になります😱

個人的には、税収が増えた分を減税(時限立法で消費税等で調整する)したら良いだけと思いますが、なぜか「増税+利上げ」で景気の腰を折るのが「日本政府+日銀」なのよね。

必ずしも米国のように「毎年10%も給料が上がる国」が生活し易い訳では無い(物価も上昇するので生活は楽じゃないw)のですが、外国が経済成長しているのに日本だけ経済成長していないのは「国力」の観点からマイナスですよね。

日本政府(Z省)が「デフレ政策」を推し進める理由は分かりませんが、現状は「内外価格差が大きすぎる」ので是正されるまでは物価高(インフレ)が続く可能性が高そうです。
(政府+日銀が 余計なことをしなければ株高継続なのですが・・・過去を見れば全く信用出来ないのよ)

ちなみにネットで検索したら、日本は「65歳以上の人口が約30%」みたいです!
(60歳以上の人口比率では約34%で、3人に1人が60歳以上ということになります😱)

つまり、労働生産性の人口比率低下や社会保障費増大の足枷があるので「日本の成長率が低い」のは理にかなっているのよ。
(逆に言えば、これだけ不利な条件でも経常黒字国を維持できているのは凄いことなのかもしれん!)

米国と比べると「潜在成長率」の差が大きくて、今後の日本の高齢化比率が高まる事を考えると残念ながら差が広がる可能性が高いです😖

細かな事は書きませんが、私が将来的(10年後~)に円安を想定している要因は、日本の社会的な構造が変わらないと思うからです。
(過剰なまでの高齢者優遇も限界だと思うけど・・・3人に1人が高齢者となると地方で石破氏の政策が支持された理由かな)

私(アラフィフ)の場合は、資産形成期をほぼ終えていて そろそろ老後(60歳~)の生活を考えている時期なので
生活費が上がらない「デフレ歓迎」な部分があるのですが・・・
65歳以上の人口が約30%ということは、デフレ歓迎と考える人が「人口の30%」もいると捉えることも出来る訳で
高齢化の問題は「社会保障費」のコスト問題しか考えていなかったのですが、なかなか悩ましいですね。

うーむ、色々な意味で海外株(インデックス)にコツコツと積立投資するのが長期では最強だと再認識しました🤔



お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です