金融所得課税と財務大臣の発言について🧐

こんにちは、ごんべ@財務大臣の発言と金融所得課税について!です。

たまたま見ていたWBS(10月20日)で金融所得課税の強化について財務大臣(片山財務相)が言及されていました!

↓ブルームバーグで少しだけ(その他の発言)記事になっていますw

片山財務相:日銀政策据え置き、景気情勢勘案したリーズナブルな判断

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-30/T4XJKSGOT0JL00

片山さつき財務相は30日、日本銀行が金融政策の現状維持を決めたことを受け、「景気情勢を勘案した極めてリーズナブルな判断」との見解を示した。テレビ東京のインタビュー取材に答えた。

・その他の発言
金融所得課税見直しの場合、議論される場合でも対象は超高所得者しかないだろう

↑ テレ東のWBSで放送されていたのをリアルタイムで見ていました!

特に「金融所得課税の見直し」のところは必見で、個人的な印象ですが「超高所得者に限定される」のは確信に変わりました👍👍👍
(現政権の支持率が高いまま維持できれば このまま決定まで行けそうかな!)

記憶なので少しあやふやですが番組内で下記のようなやり取りがありました!

・片山氏「金融所得課税はマーケットがどう反応するか?海外マネーは?」
 記者「岸田政権・石破政権はスタート時に金融所得課税を打ち出して株価が暴落しましたね」
 片山氏「そういう事ですね(苦笑)重々承知している」
    「(株式市場からの)メッセージの重要性は理解している!だから議論するのは超高所得者しかない!と思っている」

ナレーション&テロップで
「金融所得課税を強化する場合は超高所得者に限定する!」
マーケットへの影響を配慮している!

↑ 現役の財務大臣のこの発言は重い!!!

 この超高所得者というのが、今までのニュースでも「1億円の壁」を問題視している事から金融所得1億円と想定されますね!

 今後に財務省の反撃があるかもしれませんが、金融所得1千万円くらいなら全く影響を受けないことになりそうかなと🤔

 いやーこれだけでも「高市首相&片山財務大臣を全力支持」になりました🙏🙏🙏

個人的には金融所得は「インカムゲイン」「キャピタルゲイン」で分けて考えるべきと思っています!
「インカムゲイン」の課税強化は支持しますが、「キャピタルゲイン」については一定の配慮が必要じゃないかな?🧐
そして、それ以上に「短期投資」「長期投資」は明確に区別するべきで、長期投資(保有期間1年以上など)は優遇される制度は必要だと思っています👍
( 米国の金融課税のコンセプトが合理的!)

日本の税制度(税率)がコロコロ変わるのは本当に困りもので、現政権に願うのは 歳出削減(効果の無い支出の見直し)をして、庶民へのこれ以上の増税を防いで欲しいです🙏

老後に向けた「アセットアロケーションの構築」は重要で、やはり王道は金融所得のインカムゲインを増やす事だと思います!
年金だけでは不安なので、金融所得「配当・分配金・利子・利息」による定期的な収入は老後生活の安心に繋がります🫠

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です