決算印象など(SBIGAM・ヒューリック)Vol.1

こんにちは、ごんべ@決算印象など!です。

今週から保有株の2Qの決算発表がボチボチ始まります!
「自分自身の整理」も兼ねて、決算印象などを書いてみたいと思います🧐

具体的には「株たん」の見出しと「決算短信」をもとに、今後も保有継続するか?
をメインに考える訳ですが、本業の業績が順調なのかを一番重要視しています!
長期投資なので「QonQ」より「YonY」の方を重要視です👍

4765 SBIGAM

SBIGAM:上期経常が23%増益で着地・7-9月期も40%増益

決算印象はポジティブ!

14期連続の増収・増益、16期連続の増配、株主優待の追加&記念優待!と素晴らしいです😊

決算発表前までは、「岡三アセット」と「レオスひふみ」の合併によって株主優待が維持できるのか?
という不安があったのですが、SBIGAMとレオスひふみの株主優待を両方もらえるような神対応が発表↓されました🙏

https://www.sbiglobalam.co.jp/release/pdf/prs251027_01.pdf

上記のA~Dまで全てが貰えるという神対応です🫠🫠🫠

決算発表の動画で下図↓で説明されてました!

※ちなみに評判が悪かった「株式新聞の優待」は廃止になるようですね😓

他には株式の希薄化懸念があったのですが、決算説明の動画↓を見る限り心配無さそうに思いました🧐

↑ 朝倉社長の説明は相変わらずの上手さですが・・・個人的には笑顔が少なかったのが少し気になりました😓

今後の業績に期待できる内容だったのですが気になった点を書くと

↓ SBIGAMは「インデックス」で安定して稼げていたのが魅力だったのですが、岡三アセットとレオスひふみの合併によってこれから「アクティブ」でも稼ぐ事になるので、個人的には業績が不安定化(景気悪化で収益激減)する可能性はあるのかなと🧐

まあインデックスだけでは収益の伸びは限定的なので、リスクをとってアクティブで稼ぐのは正しいのでしょう👍

↓今後の伸びしろは「オルタネイティブ」運用ですかね🧐

たぶん「トークン化」して販売するのがキーポイントかな?ここら辺は詳しくないのでいまいち分からん!

今後の戦略が1枚で説明されたいたのが下図↓です🧐

ブロックチェーン技術であらゆる資産をオンチェーン化するみたいです👍

高市政権になったことで「規制緩和」が進むと思うので、上記の戦略に向けて良いタイミングで
「岡三アセット」と「レオスひふみ」を合併できたのかもしれません🤔🤔🤔

私(ごんべ)が「SBIHD」ではなくて「SBIGAM」の株を購入したのは「業績の安定」を求めた結果なのですが
今回の合併で「安定→成長」に舵を切った印象があります!
正直、「それならSBIHDを買うよ!」という気持ちもありますがw
業績が大きくバラつくSBIHDよりは、業績がまだ安定しているSBIGAMの方が「ごんべPF」には合っていると思います👍
↓ 業績が安定しているので増配が可能なのよね🫠

「優待+配当」も魅力的だし、今後も「連続増配」をすると思うので長期保有すると報われる銘柄だと信じています!
今後も保有継続(ガチホ)します🫠🫠🫠

3003 ヒューリック

ヒューリック:今期経常を4%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も3円増額

決算印象はポジティブ!

「上昇修正+増配」なので文句ありません😊

↑ 3Qまでの業績を 過去比較ですが「売上・経常」ともにしっかり伸びています!

↓ 決算短信を見ても 各セグメントともに売り上げ拡大していて、利益率も維持できていますね👍

↑ 個人的に気になっていた「ホテル・旅館事業」の利益率も上がってきました🫠

決算短信によると「旺盛なインバウンド需要の取り込みによる宿泊単価の上昇」が要因みたいですが
正直、今の価格帯を見るとインバウンド頼みというのが少し気になります🧐
(一般の日本人が宿泊できる価格では無いような)

↑通期の業績を確認しても、順調に「売り上げ・経常」は伸びているし、配当も同様に伸びています!

高市政権が継続する限り「インフレ」も継続すると思うので、ヒューリック(不動産)の業績も順調に伸びると考えます!

日銀の利上げがあったとしても、半年に0.25程度であれば影響は少ないかなと🧐

(そもそも長期金利1%程度であれば問題ないと思う)

しかし、気になる点は「外国資本による不動産規制」ですかね?
経済成長を重視する高市政権が本当に規制するのか?は分かりませんが、東京都内のマンション価格の高騰をみると
規制する可能性はあるかもです🧐

「ごんべPF」では、トーセイ・サンフロンティア不動産は規制の影響を受けにくいと思いますが
三井不動産・ヒューリックは影響を受けるかなと😣

「ごんべPF」でヒューリックは 旧NISA(2022年~)で保有しているので、来年末には期限が切れます。
12月決算のヒューリックは「株主優待」の影響もあり、12月に株価が上昇する可能性が高いです!

色々と検討した結果、今年の年末にヒューリックの株価が上昇していれば「売却」することにしました!
「ごんべPF」は不動産セクター比率が高いので、少しセクター比率を下げたいのよね😓

※ 不動産価格が上昇して業績好調な割には1株益(EPS)の伸びが期待していた程ではないのも理由の一つです🤔

ちなみに予想に反して12月末に向けて株価が上昇がなければ、そのまま保有継続予定です👍

お読みいただきありがとうございました@ごんべ
良ければ👇をポチっとお願い致します!

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です