「ごんべPF」の1年チャート(6月25日)振り返り!Vol 4🤔(伊豆シャボテンR・FPG・プロネクサス・三栄コーポ)
こんにちは、ごんべ@1年チャートで振り返り!です。
今年も半年が過ぎたので、前回から引き続き「保有銘柄の1年チャート」から振り返ってみようかと🤔
↓「ごんべPF」の保有銘柄


伊豆シャボテンリゾート

1年チャートでは、ボラティリティが大きめのヨコヨコ?になるのかな🧐
業績は絶好調で、特にアニタッチの新規出店が業績寄与していますね👍
そして利益率が素晴らしいです。
(ホテル事業の利益率が改善されたので、現時点では全セクターの業績が良い)
伊豆シャボテン公園の周辺施設ではインバウンド需要を取り込めていて、
特に観光バスのインバウンド客が平日の集客をカバー出来てるのが良い感じです!
保有目的は「株主優待」だったのですが、アニタッチ出店によって「キャピタルゲイン」も目的に追加されました🫠
そして2024年の「復配」によって、「株主優待+キャピタル+インカム」の3拍子が揃った銘柄になりました👍
株価はいまいち評価されていませんが、個人的には良い銘柄だと思っています!
FPG

1年チャートでは、昨年の11月の決算発表をピークに、今年の2月の決算発表からは右肩下がりです。
決算短信を見る限りそこまで悪くないのだが・・・まぁ減益決算は印象悪いのは確かです🧐
保有理由は「配当」がメインです!
株価もかなり上昇したのですが、FPGは配当の増配率も結構すごいのよね👍
(簿価利回だと10%超えている😊)
世界的なリセッション、税制に関する法律改正などが無い限り「保有継続」の予定ですが
景気が悪くなるとFPG株は「叩き売られる」ので注意は必要です🧐
(日本は今年の後半からテクニカルリセッション入りになると思うのですが、FPGは下がるかな???)
7893 プロネクサス

1年チャートで見ると、前回の決算発表から右肩下がりです😓
減配のインパクトは株価をここまで下げるのねw
記念配当が無くなっただけなので「業績悪化による減配では無い!」のですが、株主に対するイメージはかなり悪くなりましたね😣
保有理由は「配当+株主優待」になります。
特に株主優待の長期保有優遇は「クオカード500円→3000円」と結構な増加率です。
業績拡大による成長は期待していませんが、そのぶん株主優待が増加するので長期保有予定です。
業務内容がほぼ2社で寡占状態なので、今後も業績安定を想定しています🤔
日本がデフレ経済のままならプロネクサスの低成長でも保有メリットがあるのですが、
このまま日本がインフレ経済のままなら成長性も欲しいと気付きました🧐
株式投資で「インフレ負け」したら本末転倒です😱
今後も増配しないのであれば売却を検討します!
8119 三栄コーポレーション

1年チャートで見ると、前回の決算発表で暴落しています😓
業績は大口の取引先の「良品計画」が好調なので、三栄コーポレーションも期待していたのですが・・・
素直に良品計画を購入しておけば良かったと後悔しています😓
保有理由は「配当+株主優待」です!
株主優待の長期保有優遇とか、いろいろと検討して購入したつもりですが
少し勘違いしていた部分(クオカードの選択時)がありました😣
次の決算で業績改善の兆しが見えないようなら売却予定です!